医療法人社団 水尾会 みずおクリニック のブログ

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中

脳梗塞・心筋梗塞予防と水分摂取について

脳梗塞・心筋梗塞予防と水分摂取について
夜間頻尿の原因になるほどの過剰な水分摂取は有害です


「脳梗塞や心筋梗塞の予防のために水分をたくさんとりなさい」と指導を受けている患者さんが多く受診されます。テレビなどでも水分をたくさん飲むことを薦めていますが、どの程度の水分量が適切なのかについての報道はあまり見かけません。
私の水分摂取量と排尿回数と排尿量の関係、尿の濃度を2日間患者さんに記録して頂いた排尿記録の結果でも、水分をとりすぎる患者さんでは夜間にうすい尿がたくさん排泄され頻尿がみられることがわかりました。また日本や欧米で1日の水分摂取量と血液の濃さを調べた最近の研究の結果でも、1日尿量が1400ml以上になっても血液の濃度は薄くならず、排尿回数が増加しただけ、とくに高齢者では夜間頻尿が増えただけと結論されています。高齢者では加齢により膀胱容量が若年者より少なくなり正常の人でも頻尿となります。水分のとりすぎはQOL(生活の質)を悪くし、夜間頻尿を増やしその結果、何回も起きるため転倒の危険性が増加し、骨折などのケガが増えます。さらに水分のとりすぎは心臓への水分負荷も増え死亡率が上昇すると報告されております。これから暑くなる時期には介護を必要な人や認知症の患者さんでは水分摂取に気を遣う必要がありますが、健康な人では水分の過量接種は控えましょう。適切な水分摂取は1日の尿量の合計が「体重×20~30ml」程度を目標に水分摂取量を調節しましょう。

みずおクリニックの近隣の医療機関

  • 神奈川県横浜市泉区中田南3丁目6-1 希光ビル2F
    (距離:56m)
    内科
  • 神奈川県横浜市泉区中田南4丁目3-23
    (距離:148m)
    内科
  • 神奈川県横浜市泉区中田東3丁目3-27
    (距離:196m)
    内科、整形外科
  • 神奈川県横浜市泉区中田南3丁目2-21 パークヒルズ中田1階
    (距離:199m)
    内科、循環器内科
  • 神奈川県横浜市泉区中田北2丁目6-14 アイエイチビル2 1F-B
    (距離:237m)
    内科、外科、胃腸科、肛門科、リハビリテーション科、麻酔科
  • 神奈川県横浜市泉区中田南2丁目2-2
    (距離:605m)
    内科、消化器科、腎臓内科、循環器科、呼吸器内科
  • 神奈川県横浜市泉区中田西2丁目31-9 金子ハイツ1F
    (距離:856m)
    内科、神経内科、泌尿器科
  • 神奈川県横浜市泉区和泉中央南1丁目10-37 立場AMANOビル2階
    (距離:881m)
    内科、腎臓内科、糖尿病内科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。