医療法人社団 水尾会 みずおクリニック のブログ

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中

過活動膀胱について

・トイレに急に行きたくなり我慢できなくなる。

・時には漏らしてしまう。
こんな時は膀胱の尿をためる機能が低下して起こる「過活動膀胱」の可能性があります。

40歳以上の日本人の約1割がこうした症状でいやな思いをしていると見られています。

膀胱は300~400ミリリットルの量を超えるころから尿意を覚えますが、過活動膀胱の患者では100~200ミリで我慢できないと感じる「尿意切迫感」が表れます。
この病気は中高年に多く、加齢が影響していると考えられていますが、原因は完全に解明されていません。

最近の研究では、糖尿病の人は1.7倍、高血圧だと1.9倍、過活動膀胱になるリスクが高いなど、生活習慣病との関連も分かってきています。

<過活動膀胱の症状>
    •    急にトイレに行きたくなり漏らしたらと不安を覚える
    •    仕事中などにトイレにすぐ行きたくなる
    •    夜中にトイレに何度も起きる
    •    長時間の外出を控えがち

<過活動膀胱の自己チェック>
△質問1. 起床から就寝までのトイレ(排尿)の回数
 0点 7回以下
 1点 8~14回
 2点 15回以上 

△質問2. 就寝時に何回トイレに起きるか 

 0点 0回 

 1点 1回
 2点 2回 

 3点 3回 

△質問3. 急に尿意をもよおし、我慢が難しかったことがあるか 

 0点 なし 

 1点 週に1回より少ない 

 2点 週に1回以上 

 3点 1日1回くらい 

 4点 1日2~4回 

 5点 1日5回以上 

△質問4. 急に尿意をもよおし、尿を漏らしたことがあるか 

 0点 なし 

 1点 週に1回より少ない 

 2点 週に1回以上 

 3点 1日1回くらい 

 4点 1日2~4回
 5点 1日5回以上

※質問3の点数が2点以上かつ合計点が3点以上は過活動膀胱の疑い 

※合計点が5点以下は軽症、12点以上は重症の疑い 

(日本排尿機能学会の過活動膀胱診療ガイドラインより作成)

<過活動膀胱の症状改善>
    •    過活動膀胱の症状改善には薬でこうした収縮を抑える治療が一般的
    •    「ミラベグロン」(一般名)2011年9月新薬 アステラス製薬より販売
    •    国の保険は適用されないが、ボツリヌス毒素を膀胱に数ヵ所注射
    •    尿意をもよおしてから10~15分、トイレに行くのを我慢する「膀胱訓練」
    •    お尻の穴をお腹の中に引き込むように締めたり緩めたりする動作を繰り返す「骨盤底筋体操」

おしっこのことは恥ずかしいとためらわずに、症状が表れたり、おかしいなと思ったら専門家に相談して見ましょう。


※2012年1月27日(金)日経新聞夕刊参照

みずおクリニックの近隣の医療機関

  • 神奈川県横浜市泉区中田南3丁目6-1 希光ビル2F
    (距離:56m)
    内科
  • 神奈川県横浜市泉区中田南4丁目3-23
    (距離:148m)
    内科
  • 神奈川県横浜市泉区中田東3丁目3-27
    (距離:196m)
    内科、整形外科
  • 神奈川県横浜市泉区中田南3丁目2-21 パークヒルズ中田1階
    (距離:199m)
    内科、循環器内科
  • 神奈川県横浜市泉区中田北2丁目6-14 アイエイチビル2 1F-B
    (距離:237m)
    内科、外科、胃腸科、肛門科、リハビリテーション科、麻酔科
  • 神奈川県横浜市泉区中田南2丁目2-2
    (距離:605m)
    内科、消化器科、腎臓内科、循環器科、呼吸器内科
  • 神奈川県横浜市泉区中田西2丁目31-9 金子ハイツ1F
    (距離:856m)
    内科、神経内科、泌尿器科
  • 神奈川県横浜市泉区和泉中央南1丁目10-37 立場AMANOビル2階
    (距離:881m)
    内科、腎臓内科、糖尿病内科

他の条件で医療機関を探す

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。