私は埼玉県出身で、小さいころから家族の仕事の関係で中国で学生時代を過ごしていました。中学生からは家族はみんな日本に帰国しましたが、私は単身で中国に残り生活していました。その経験から家族を非常に大切にしています。中国語が堪能であるため、言語の壁に悩む中国語を話す患者様にも安心して医療を受けていただけます。
クリニックの理念
すみかわ在宅診療所は、「住み慣れた場所で過ごしたい」という患者様の気持ちを大切にします。私たちは、多職種と連携しながら、在宅医療を提供し、患者様が自宅で安心して療養できる環境をサポートしています。特に終末期医療においては、患者様とご家族ができる限り快適に過ごせるよう、心のこもったケアを提供することを目指しています。
開業のきっかけ
私がすみかわ在宅診療所を開業しようと思ったきっかけは、総合病院の救急科で勤務していた際、在宅医の先生からの紹介受診が多く、家族の希望と現実にギャップを感じたことにあります。家で看取りたいという家族の要望にも関わらず、救急車で搬送されることが多く、これが本当に家族の望む形なのか疑問に思いました。
また、在宅診療で施設を訪問する際、患者様の管理がうまくできていない場面や、精神疾患やせん妄の患者様に対して必要以上の鎮静が行われている状況に疑問を感じました。それが施設としての管理のしやすさにつながる一方で、本当に家族や患者様の望むことなのかと考えるようになりました。
また、月に数回離島での地域医療にも携わっており、家族との連携の大切さを強く感じています。こうした経験を通じて、患者様やそのご家族が人生の大事な時間を一緒に過ごせるような医療を提供したいと考え、すみかわ在宅診療所を開業することを決意しました。
当院の特色
当院のロゴには、優雅で穏やかな海の象徴であるジンベエザメが描かれています。ジンベエザメはその穏やかで優雅な姿から、癒しと安心感を象徴しています。私たちは、ジンベエザメのように、患者様に安心感を提供し、穏やかに過ごせる医療を目指しています。また、ジンベエザメは広い海をゆったりと泳ぐ姿から、自由と柔軟性を象徴しています。私たちも、患者様一人ひとりのニーズに柔軟に対応し、最適な医療を提供することを心がけています。
中国語を話す患者様へ
千葉県千葉市には中国語を話す方々も多くいらっしゃると思いますが、言語の壁が医療を受ける上での障害となっていることも少なくありません。特に、日本に帰国した中国残留邦人やその家族の中には、複数の病院に通う際に通訳なしで対応することに不安を感じる方が多くいます。私は中国語が堪能であり、こうした方々にも安心して医療を受けていただけるよう努めています。すみかわ在宅診療所は、すべての患者様が安心して医療を受けられる環境を提供することをお約束します。
最後に
在宅医療においては、患者様とご家族との信頼関係が非常に重要です。私は、皆様が安心して日常生活を送ることができるよう、誠心誠意サポートさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。