この度、横浜市の関内・馬車道に心療内科・精神科クリニックを開業することになりました。関内・馬車道は、日本の文明開化の発祥の地で、今も国際色が豊かな地域です。
私は、人の役に立つ仕事をしたいという思いで医師になりました。 東京大学で自然科学を学び、さらに、より人と関わる仕事をしたいという思いで、教育学を学んだ後、自然科学と文系学問を結合させた精神科医になることを決意し、東京医科歯科大学医学部に再入学し一年生から学び直しました。乳幼児を抱えての医学部での学びでした。
大学教授としての教育研究活動と同時に臨床医として、大学病院、総合病院、精神病院、クリニック、産業医、療育関係の医療施設などで働いてきました。 アメリカYale大学とスイス製薬企業研究所での研究員として海外医療も経験をしました。そのような貴重な経験を活かして、理想とするメンタルヘルスの実現のために、地域に根ざした拠点を作りたいという思いが強まり、ついに開業を決意しました。
これまでの診療は、不安障害・うつ病専門と、子どもから大人までの発達障害専門という2本柱で行ってきましたが、新クリニックでもこの専門を中心として診療する予定です。また、若者(とくに大学生)のひきこもり・自殺予防、いじめ予防の研究や普及活動も継続していきます。
診療科目から他の医療機関を探す
神奈川県横浜市中区常盤町3丁目36 関内SSビル4階
- 関内駅から約56m(JR根岸線、ブルーライン)
- 馬車道駅から約446m(みなとみらい線)
- 日本大通り駅から約571m(みなとみらい線)
- 伊勢佐木長者町駅から約634m(ブルーライン)
- 桜木町駅から約639m(JR根岸線、ブルーライン)
- 日ノ出町駅から約877m(京急本線)
診療案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00
~
17:00
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00
~
19:00
|
患者様へのご挨拶
内田メンタルクリニック関内馬車道の周辺地図
医師紹介
院長 医学博士 内田 千代子 (ウチダ チヨコ)

詳しい情報を見る
東京学芸大学附属高校卒業後東京大学理科Ⅱ類入学。 東京大学農学部農芸化学科卒業後、東京大学教育学部学士入学を経て 1985年 東京医科歯科大学医学部卒業、医師免許取得 東京医科歯科大学医学部付属病院神経科精神科研修 1987年 米国Yale大学関係病院、および, Zigler Center こども発達・社会政策 Yale Chid Study Center 研究員 1990年 関東労災病院神経科医員 1991年 スイス製薬企業臨床研究部門精神科研究員 1992年 法務省医系技官 1995年 東芝林間病院神経科医長 1999年 茨城大学保健管理センター准教授 2012年 福島大学教授 人間発達文化学類(特別支援教育)・子どものメンタルヘルス支援推進事業推進室・教職大学院 2019年 星槎大学大学院教授 社会人大学院 2023年7月 内田メンタルクリニック関内馬車道 開業 さらに、 気分障害(うつ病、双極性障害)・不安障害専門クリニックや、発達障害専門機関(東京都立荏原病院 大人の発達障害外来/社会福祉法人青い鳥・小児療育相談センター/川崎市発達相談支援センター/横浜市総合リハビリセンター・発達精神科/家庭裁判所、教育委員会委託)および、精神病院(藤沢病院、成増厚生病院、長谷川病院)などでも診療にあたってきました。
精神保健指定医、子どものこころの専門医、日本児童青年期精神医学会認定医、日本医師会認定産業医、中学高校理科教員免許
日本精神神経学会(代議員・男女共同参画委員会委員・国際委員会委員・アンチスティグマ委員会委員)、日本不安症学会(評議員)、日本うつ病学会、日本児童青年期精神医学会、日本自殺予防学会、日本社会精神医学会、大学メンタルヘルス学会、アメリカ精神医学会、国際自殺予防学会
内田メンタルクリニック関内馬車道の詳細情報
専門医療 | 成人の発達障害 |
---|
口コミを投稿する
内田メンタルクリニック関内馬車道の求人情報
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。