公益財団法人横浜勤労者福祉協会 汐田総合病院

マイナンバーカード保険証対応
女性医師在籍

〒230-0001
神奈川県横浜市鶴見区矢向1丁目6-20
  • 尻手駅から約559m(JR南武線)

診療案内

月曜 15時50分時点: 診察時間内 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
備考: 8:30~12:00 13:30~16:30 17:00~19:00 土曜16:30まで 一部診療科予約制 診療はAM9:00~ PM14:00~ 夜診17:30~開始 科により異なる 臨時休診あり
診療時間
08:30 16:30
08:30 19:00

患者様へのご挨拶

汐田総合病院は神奈川県横浜市鶴見区にある、内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科ほかを標榜する医療機関です。近くの駅は尻手駅です。

汐田総合病院の周辺地図

【アクセス方法】
JR南武線 尻手駅から徒歩10分
JR東海道本線(東京~熱海) 川崎駅 西口 臨港バス 川51・53・57系統 汐田総合病院前下車すぐ
京急本線 京急鶴見駅 市営バス 18系統 矢向行き 矢向3丁目下車 徒歩5分

医師紹介

院長  宮澤 由美 (ミヤザワ ユミ)

性別 女性
院長 宮澤 由美の写真
自己紹介

汐田総合病院の歴史は1953年に「働く者の医療機関」としてスタートした旧汐田診療所まで遡りますが、1960年の病院化、1987年の総合病院化、2001年の新築移転を経て、団塊の世代が後期高齢者になる2025年を迎えようとしています。横浜市鶴見区も京浜工業地帯の街から、高齢者や障害者、外国人な>ど多様な人が多様な価値観をもって暮らす街へと変わってきました。 

 全国的には人口減が進む中、首都圏の当院を取り巻く環境はまだ緩やかな人口微増が続き、中でも高齢人口の大幅な増加とともに更なる医療需要・介護需要が見込まれる地域です。その中で中核病院をはじめとする近隣の医療機関との機能分化と連携を深め、無料低額診療事業を核として、無差別・平等の地域包括ケアの拠点となるような病院を目指します。さらに、当院の目指すべき方向性として、「高機能ケアミックス病院」から「地域生活支援病院」への転換を図ります。「地域生活支援病院」とは一定の急性期・救急機能を備えながらも、回復期病床が充実した、地域住民の生活を医療を通して支援することに重点をおく病院です。差額ベッド料がなく、経済的要因で差別をせず、社会的弱者に寄り添う、無料低額診療施設としての社会的使命を果たすことは開院以来、守り通してきた理念です。理念を守りつつ、時代の変化に柔軟に対応できる医療機関でありたいと思っています。

汐田総合病院の詳細情報

駐車場 駐車場あり 有料駐車場 58台
専門医療 物忘れ・認知症、頭痛、脳梗塞t-PA、小児内分泌、脊椎外科、睡眠時無呼吸症候群、減感作療法(アレルゲン免疫療法)、めまい、耳鳴、難聴・補聴器、インプラント、脳ドック、企業健診、禁煙治療、腹腔鏡下胆嚢摘出術、糖尿病
特別外来 乳腺専門外来
特徴・機能 マンモグラフィー(乳房レントゲン)、回復期リハビリテーション、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

汐田総合病院の求人情報

現在、汐田総合病院 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。