皆様、こんにちは。2024年4月より、茅ヶ崎金沢内科の院長を務めさせていただくこととなりました石川友一(いしかわゆういち)と申します。
私は、これまで循環器分野を専門として広く臨床経験を深めることに努めてまいりました。北海道大学や福岡市立こども病院で数多くの心臓病の診療を経験し、榊原記念病院や心臓画像クリニック飯田橋にて特に循環器画像診断(心臓MRI、CT、心エコー等)を中心に多くの経験を重ねてまいりました。
茅ヶ崎金沢内科では、この豊富な経験を活かし、患者様一人ひとりのニーズに合わせた診療を心掛けていく所存です。
若年の方の心臓病は手術や大掛かりな内科治療など、人生の早い段階で大きなイベントを乗り越えて成人される方が多く、患者様が心臓病を抱えながらも健やかに成長し、楽しく社会活動に参加していけるようなサポートが欠かせません。また、中壮年期以後に出現する合併症に苦労される方も多いため、予防的管理や早期発見が極めて重要です。
一方、狭心症や弁膜症、心不全などのどちらかというと加齢に関係する循環器疾患は、その大部分が好ましくない生活習慣を基礎に、高血圧、糖尿病、高脂血症などのいわゆる生活習慣病を経て静かに病状が進行し発症します。一度発症すればダメージが大きく、後遺症に悩まれることとなるため、やはり予防的管理、早期発見がとても重要です。
つまり若年、中壮年とももっとも重要なことは、循環器疾患に進展させない、病状を悪くしない予防的管理ということになります。循環器疾患を引き起こす高血圧、糖尿病、高脂血症、睡眠時無呼吸症候群などの生活習慣病を適切に治療し、さらにはより予防的に、これら生活習慣病に進行しないようなライフスタイルを全力でサポートいたします。もちろん、治療が必要な循環器疾患についても専門的知識、特に画像診断を元に論理的なケアを提供いたします。他院で撮影された画像であっても必要に応じて適切に解析し、わかりやすくご説明いたします。
良好な食事・適度な運動・よい睡眠は健康維持の基本です。学業やお仕事、社会活動や余暇の過ごし方などおひとりおひとりのライフスタイルにあったよい生活習慣をともに考えていきたいと願っております。
健康で豊かな生活を送ることは、誰もが望むことです。私たちは、地域社会の皆様がいつも笑顔でいられるようサポートに努めます。患者様とご家族全員、老若男女問わず安心して治療を受け、毎日を過ごせるよう、心からのケアを提供することが、私たちの使命です。
茅ヶ崎金沢内科は、皆様の健康を支える信頼できるパートナーでありたいと願っています。私たちと一緒に、健やかな未来を築いていきましょう。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
どうぞ、今後とも茅ヶ崎金沢内科をよろしくお願いいたします。