医療法人社団ヘレネ 表参道ヘレネクリニック

公式情報
Web予約対応
外国語対応
女性医師在籍
専門医在籍

〒107-0062
東京都港区南青山5-9-15 青山OHMOTOビル3F
  • 表参道駅から約268m(東京メトロ銀座線、東京メトロ千代田線、東京メトロ半蔵門線)
  • 明治神宮前〈原宿〉駅から約811m(JR山手線、東京メトロ千代田線、東京メトロ副都心線)
  • 渋谷駅から約886m(JR山手線、JR埼京線、JR成田エクスプレス、JR湘南新宿ライン、京王井の頭線、東急東横線、東急田園都市線、東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線、相鉄・JR直通線)

診療案内

水曜 14時53分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 水・日
診療時間
10:00 19:00

患者様へのご挨拶

表参道ヘレネクリニックは、厚生労働省の再生医療法の規定を順守しており、現在まで(2023年7月現在)すでに11つの再生医療計画受理を取得し、ISO9001品質マネジメントシステム認定証取得しています。さらに、特定細胞加工物製造許可も受けています。
同時に、当クリニックは世界で初めて「GCR世界医療機構評価」(Global Clinic Rating)の認定を受けた幹細胞クリニックです。

幹細胞とは?
わたしたちはみな、自分たちのからだのなかに、皮膚や血液のように、ひとつひとつの細胞の寿命が短く、絶えず入れ替わり続ける組織を保つために、失われた細胞を再び生み出して補充する能力を持った細胞を持っています。こうした能力を持つ細胞が「幹細胞」です。幹細胞と呼ばれるには、次の二つの能力が不可欠です。一つは、皮膚、赤血球、血小板など、わたしたちのからだをつくるさまざまな細胞を作り出す能力(分化能)、もう一つは自分とまったく同じ能力を持った細胞に分裂することができるという能力(自己複製能)です。

幹細胞は大きく2種類に分けられます。一つは、皮膚や血液のように、きまった組織や臓器で、消えた細胞のかわりを造り続けている幹細胞です。このタイプの幹細胞は「組織幹細胞」と呼ばれています。組織幹細胞は何にでもなれるのではなく、血をつくる造血幹細胞であれば血液系の細胞、神経系をつくる神経幹細胞であれば神経系の細胞のみ、というように、役目が決まっています。もう一つは、ES細胞(胚性幹細胞)のように、わたしたちのからだの細胞であれば、どのような細胞でも作り出すことのできる「多能性幹細胞」(Pluripotent Stem Cell)です。

表参道ヘレネクリニックの周辺地図

医師紹介

院長  小林 奈々 (コバヤシ ナナ)

出身医学部 日本大学医学部
性別 女性
院長 小林 奈々の写真
自己紹介
表参道ヘレネクリニックでは厚生労働省に受理された再生医療等提供計画に基づき、患者様の自己幹細胞を用いた再生医療を行っております。 分
化能と自己複製能をもつ「幹細胞」には、加齢と共に減少していく体細胞を再び生み出し補充する能力があります。 当院の幹細胞治療は患者様自身の間葉系幹細胞(MSC)を採取し、培養、活性化させ体内に投与する療法です。 GCR(Global Clinic Rating)認定の当院には、幹細胞治療、再生医療での治療実績も多数ございます。 患者様一人一人に安心してご来院頂けるよう、よりよい治療をご提供することをお約束します。
略歴
2007 年 日本大学医学部卒業
2007 年 日本大学医学部付属板橋病院
2010 年 公立昭和病院 消化器外科
2011 年 日大練馬光か丘病院 消化器外科
2013 年さくら総合病院消化器外科
2015 年 自由が丘メディカルプラザ副院長
2021 年 医療法人 HELENE 理事長&院長
所属学会
・消化器外科学会
・消化器病学会
・腹部救急外科学会

表参道ヘレネクリニックの詳細情報

特別外来 スキンケア外来、ダイエット外来、しみ専門外来、ひざ専門外来、股関節専門外来、ケミカルピーリング外来、あざ専門外来、育毛外来、AGA(男性型脱毛症)専門外来
特徴・機能 外国語、AGA処方

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

表参道ヘレネクリニックの求人情報

現在、表参道ヘレネクリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。