みずほ在宅支援クリニック

公式情報
マイナンバーカード保険証対応

〒467-0012
愛知県名古屋市瑞穂区豊岡通3-6-2 M MIZUHO1階
  • 瑞穂運動場西駅から約156m(名古屋市営地下鉄桜通線)
  • 新瑞橋駅から約717m(名古屋市営地下鉄名城線、名古屋市営地下鉄桜通線)
  • 瑞穂区役所駅から約876m(名古屋市営地下鉄桜通線)

患者様へのご挨拶

みずほ在宅支援クリニックは瑞穂区・熱田区及びその周辺地域で在宅訪問診療する専門のクリニックです。名古屋大学、名古屋掖済会病院にてがん診療を行ってきました。院長は1990年名古屋大学卒業後名古屋大学大学院で消化器病学の博士号を取得、名古屋掖済会病院に移ってからは2000年から緩和ケアを専門に緩和ケアの普及やスピリチュアルケア、心の悩み相談の地域活動を行ってきました。専門はがん疼痛緩和など緩和ケア・がん患者のこころの悩み相談支援です。寝たきりなどで通院困難な方、慢性疾患、神経難病や医療麻薬取り扱い、看取りまで専門に対処します。在宅専門ですので、外来はがん患者の緩和ケアと心理催眠療法のみ完全予約で木曜午前のみです。みずほ在宅支援クリニックは住み慣れたおうちで安心して笑顔で過ごせる社会を目指し、地域包括ケアを推進します。

みずほ在宅支援クリニックの周辺地図

【アクセス方法】
名古屋市地下鉄 桜通線 瑞穂運動場西駅 2番出口から徒歩1分

医師紹介

医学博士  家田 秀明 (イエダ ヒデアキ)

出身医学部 名古屋大学医学部
性別 男性
出身地 愛知県
血液型 A型
趣味 テニス・野球・空手・ドライブ・海外旅行・温泉巡り
自己紹介
みずほ在宅支援クリニック(http://homesupport.info/)院長の家田と申します。当院はがんや難病、慢性疾患、寝たきり状態などで通院が困難な方を対象におうちに訪問して診療を行う専門クリニックです。瑞穂区熱田区を中心にその周辺まで伺います。名古屋大学を卒業後消化器内科で研鑽を積んだ後、名古屋大学大学院にて膵臓病学と消化管ホルモンの研究で博士号を取得しました。胆膵中心に臨床現場でがん患者さんの役に立ちたいと思い名古屋掖済会病院に移り、その後2000年からがん専門の緩和ケア病棟を作り、緩和ケアの普及に努めてまいりました。がん患者さんの痛みはもちろん、心の悩み、亡くなられたご遺族の悲嘆に対応してきました。入院が難しくなりつつある昨今、住み慣れたおうちでの在宅医療に医療政策が移りつつあります。在宅においても安心して笑顔で過ごせるようにとの願いを患者さんから言われたことを機に、在宅訪問診療を専門にするクリニックを2017年2月に開業しました。在宅専門ですので外来はがん緩和ケアとこころの悩みに特化して木曜日の午前だけ完全予約制で行っていきます。
​母を在宅で看取りまで7年間介護してきて、在宅療養の良しあしがよくわかります。サポートするご家族の負担も大変だとわかりました。訪問診療では看護や薬局、介護と連携して本人やご家族の負担の軽減を図りながら笑顔で過ごせるように支援していきたいと思い、在宅支援クリニックとしました。よろしくお願いいたします。
略歴
1962年:生誕
​1980年:東海高校卒業
1990年:名古屋大学医学部卒業
​1994年:名古屋大学医学部大学院入学、名大病院消化器内科に所属
​1998年:名古屋掖済会病院消化器内科に勤務
2000年:緩和ケアを立ち上げ、院内外で緩和ケアチーム活動を開始
2003年:緩和ケア病棟を開設、緩和医療科部長
​2016年:同病院退職
​2017年:みずほ在宅支援クリニック開業
 
保有資格
内科認定医
緩和ケア暫定指導医
​スピリチュアルケア暫定指導師
所属学会
日本内科学会
日本緩和医療学会
日本在宅医学会
日本サイコオンコロジー学会
日本スピリチュアルケア学会
日本医療催眠学会
 

みずほ在宅支援クリニックの詳細情報

駐車場 駐車場はクリニック裏に1台(外来はがん診療外来で完全予約制、木曜日午前のみ)
特別外来 がん緩和ケア外来
特徴・機能 在宅医療(訪問)

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

みずほ在宅支援クリニックの求人情報

現在、みずほ在宅支援クリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。