医療法人財団倉田会 くらた病院

マイナンバーカード保険証対応

診療案内

土曜 19時14分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
備考: 9:00~12:00 14:00~17:30 土曜AMのみ 一部診療科予約制 受付8:30~17:00 科により異なる 臨時休診あり
診療時間
09:00 12:00
09:00 17:30

患者様へのご挨拶

くらた病院は神奈川県平塚市にある、内科、外科、神経内科、整形外科、リハビリテーション科ほかを標榜する医療機関です。

くらた病院の周辺地図

【アクセス方法】
JR東海道本線(東京~熱海) 平塚駅 北口 田村車庫行、伊勢原駅南口行、愛甲石田駅行 坂口下車 徒歩2分

医師紹介

倉田 康久

性別 男性
医師 倉田 康久の写真

医学博士  菅野 靖司 (スガノ ヤスジ)

性別 男性
医学博士 菅野 靖司の写真
詳しい情報を見る
自己紹介

くらた病院は、2023年に100周年を迎えた歴史ある倉田会の中核として、この地域の患者さんのために、質の高い医療の提供にまい進しております。
医療型療養病床を79床有し、透析患者さんを中心に短期・長期問わず地域の入院患者さんを受け入れております。複数の専門医を有する医師とともに、看護師、薬剤師、臨床検査技士、臨床工学技士、管理栄養士、理学療法士、介護士、医療相談員、事務員がワンチームとなり、多様なニーズに対応できるよう多職種で患者さんを支えています。とくに、入院が必要な透析患者さんには、個々の状態にあった透析療法の提供に加え、適切な運動療法と栄養管理が重要と考えております。当院は、最新の透析機器と充実したリハビリテーション設備を有し、経験豊富な看護師・臨床工学技士・理学療法士・管理栄養士のサポートにより、通院が困難となった患者さんでも安心して透析治療が継続できるよう取り組んでおります。また、透析患者さんにとって命綱であるシャントの治療(シャントPTA)も2022年より院内で実施しております。
外来診療は、一般外来と専門医による糖尿病内科、神経内科、乳腺外科などの専門外来に加え、発熱外来や通院リハビリにも取り組んでおり、地域に根の張った医療の提供を目指しております。
倉田会の理念である「ともにあゆむ」を使命として、「患者さんとともに」「地域とともに」「職員とともに」
みなさんとともに歩み続け、職員一同研鑽に励み、地域医療への貢献に努力を重ねていく所存です。

保有資格

医学博士
総合内科専門医、認定内科医(日本内科学会)
透析専門医、指導医(日本透析医学会)
腎臓リハビリテーション指導士(日本腎臓リハビリテーション学会)
認定産業医(日本医師会)
身体障害者福祉法第15条指定医「じん臓機能障害」
VA血管内治療認定医(日本透析アクセス医学会)
VAIVT認定専門医、VAIVT血管内治療医
   (透析バスキュラーアクセスインターベーション治療医学会)
VA血管内治療認定医(日本透析医学会)

くらた病院の詳細情報

駐車場 駐車場あり 無料駐車場 40台
専門医療 糖尿病
特徴・機能 マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

くらた病院の求人情報

現在、くらた病院 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。