アピールポイント
女性医療クリニックLUNA横浜元町は、みなとみらい線「元町・中華街駅」5番出口から徒歩2分、JR根岸線「石川町駅」南口からは徒歩15分のアクセスしやすい場所にて診療しております。
婦人科、女性内科、女性泌尿器科を診療するオール女性スタッフによるクリニックです。
女性医療クリニックLUNA横浜元町では、世界標準の、レベルの高い女性医療の実践を目指しており、
また、女性が自由に参加できる自助的(セルフヘルプ)な医療を実現することを大切にしております。
恥ずかしくてなかなか受診できないという女性にも、来院しやすいクリニックとして、がん検診の実施や情報提供の場として確立していきたいと考えております。
女性医療クリニックLUNA横浜元町では初めて受診される患者様に、事前のご相談・ご予約を承っているコールセンターを設置しておりますので、些細な事でもお気軽にご相談ください。
診療時間は平日9:30~12:30と14:30~17:30、木曜日のみ9:30~12:30でございます。
土曜日は17:00まで、日曜日は16:30まで外来受付を行っております。
グループのクリニックでは漢方やメンタル診療、医療美容も行っております。
診療案内
婦人科を診療するオール女性スタッフによる『横浜元町女性医療クリニック・LUNA』です。横浜元町通りの真ん中、中華街朱雀門に面した百段館5階にある小さなクリニックですが、私達、女性医師集団は、しっかりとした医療コンセプトを持っています。私達のめざすものは、2つあります。1つ目は、世界標準の、レベルの高い女性医療の実践です。日本の女性医療は、アメリカ・ヨーロッパはおろか,近隣の韓国や、台湾と比べてみても現在とても遅れた状態にあります。この状態を打破するべく色々な試みをしていこうと思っています。
2つ目は、患者、医師、コメディカルを問わず、自由な女性達が参加する、活発なコミュニケーションを元にした自助的(セルフヘルプ)な医療の実践です。お気軽にご相談、ご来院をお待ちしております。
■新患予約専用コールセンター設置のご案内 新患患者さまに、より丁寧なご案内を差し上げるために、コールセンターを新設いたしました。 新患予約とともに、“どの診療科にかかればよいかわからない。”等の質問がございましたら、下記新患予約専用コールセンターにお電話をお願いいたします。 【初診予約専用コールセンター】 電話番号)045(662)0618 受付時間)月~土 10:00~13:30 ,14:30~18:30 |
★特徴と診療内容 ★
|
漢方・不定愁訴も診療可能。医師は全て女性です。
次のような疾患や症状を診察・治療いたします。
婦人科癌検診(子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌)、良性卵巣腫瘍(卵巣嚢腫)、
子宮筋腫、子宮内膜症(子宮腺筋症)、月経異常(過多月経、月経困難症、無月経、
月経不順、不正性器出血)、 おりもの(帯下)の異常、性行為感染症(クラミジア感染、淋病、梅毒など)、外陰部腫瘍(バルトリン腺嚢腫など)、月経前緊張症(PMS)、
更年期障害、妊娠診断、不妊症、月経の人工移動、緊急避妊ピル
★ LUNAグループ・クリニックのご紹介 ★
|
女性医療クリニックLUNA・ANNEX
■診療科目: 女性内科・漢方内科・メンタルヘルスケア
■特徴: 漢方・メンタルも診療可能、一般的な風邪から女性に多い内科疾患まで診療します。
医師は全て女性です
LUNA骨盤底トータルサポートクリニック
■診療科目: 女性泌尿器科・乳腺外科・皮膚科・美容医療部門
■特徴: 女性泌尿器科では、世界標準のレベルの高い女性医療の実践として 尿失禁・骨盤臓器脱の治療・TFS手術・骨盤底筋トレーニング、 婦人科形成手術を行っています 医療美容部門では、世界シェアNo1の技術を用いたアートメイク・パラメディカルタトゥ を受ける事が出来ます
基本情報
医療機関名称
女性医療クリニックLUNA横浜元町
最寄駅
元町・中華街駅
石川町駅
日本大通り駅
山手駅
関内駅
電話番号
045-662-0618
公式ウェブサイト
交通手段
■みなとみらい線「元町・中華街駅」5番出口徒歩3分■JR根岸線「石川町駅」南口徒歩7分
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
10:00~13:00 | ||||||||
14:30~19:00 |
休診日:祝祭日・その他医師の都合により臨時休診があります。
予約制となっております。
診療科目・専門外来・専門医
診療科目
婦人科
産科
専門外来
肥満専門外来
- 《掲載内容について》
- こちらの内容はティーペック株式会社より提供された情報を利用しています。正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
医師紹介
得意分野
みなさまこんにちは、医療法人LEADING GIRLS理事長の関口由紀です。 女性医療グループLUNAクリニックは、横浜元町通りの真ん中、中華街朱雀門に面した百段館5階にある小さなクリニックとして、約5年前にスタートしました。 しかし私達、女性医師集団は、しっかりとした医療コンセプトを持っています。私達のめざすものは、2つあります。 1つは、世界標準の、レベルの高い女性医療の実践です。日本の女性医療は、アメリカ・ヨーロッパはおろか,近隣の韓国や、台湾と比べてみても現在とても遅れた状態にあります。この状態を打破するべく色々な試みをしていこうと思っています。 2つ目は、患者、医師、コメディカルを問わず、自由な女性達が参加する、自助的(セルフヘルプ)な医療の実践です。40歳を超えて、私は、本当に自分の好きなように生きたいのだなと感じるようになりました。 しかしでは孤独に生きたいのかといえば、決してそんなことはなく、みんなで楽しく生きていきたいのです。いままでの女性の置かれている環境では、自由とセットなのは、孤独、協力とセットなのは忍耐でした。こんなのは、イヤなのです。そこで自由と協力のバランスをかぎりなく追及するクリニックを目指したいと思っています。皆さんのご協力をお願いします。
略歴
1989年 山形大学医学部卒業。横浜市民病院臨床研修医を経て、1991年横浜市立大学医学部泌尿器科助手。
その後、横浜南共済病院、横浜市立港湾病院、横浜市立市民総合医療センター勤務を経て、
2007年 横浜市立大学大学院医学部泌尿器病態学修了、横浜市立大学医学部客員教授となる。
2009年 日本大学グローバルビジネス研究科を修了し、経営学修士(MBA)取得。
現在、横浜市立大学医学部付属病院で、女性泌尿器科外来を担当。
漢方に関しては、1994年より漢方の大家 丁 宗鐵先生に師事し研鑽を行う。
2000年4月 日本東洋医学会専門医取得。2004年4月 日本東洋医学会指導医認定。
女性泌尿器学に関しては、2000年より湘南鎌倉総合病院に婦人科部長と協力して
婦人泌尿器センターの設立など、現在も最新の女性泌尿器医療の実現を目指している。
2005年4月 『横浜元町女性医療クリニック・LUNA』を開設。
2007年3月 医療法人LEADING GIRLSとして新たなる出発。
2008年6月 婦人科を分院し、女性医療クリニックLUNA・ANNEXを開設。
2009年5月 骨盤底トレーニングセンターとして、併設していたLUNA治療院を拡大。
2012年 トレーニングセンターを、LUNA骨盤底トータルサポートクリニックとして、
女性泌尿器科専門のクリニックとして、自ら、再び院長となる。
2013年6月 LUNA骨盤底トータルサポートクリニック内、美容医療施設として、
LUNAメディカルビューティーセンターをOPENし、美容皮膚科、形成外科診療を開始。
2015年11月 大阪府大阪市に女性医療クリニックLUNA心斎橋を開院。
現在は、それぞれの女性院長とともに、その中心となる理事長として、世界標準の女性医療を目指す、新しい日本の女性医療の拠点作りを行っている。
その後、横浜南共済病院、横浜市立港湾病院、横浜市立市民総合医療センター勤務を経て、
2007年 横浜市立大学大学院医学部泌尿器病態学修了、横浜市立大学医学部客員教授となる。
2009年 日本大学グローバルビジネス研究科を修了し、経営学修士(MBA)取得。
現在、横浜市立大学医学部付属病院で、女性泌尿器科外来を担当。
漢方に関しては、1994年より漢方の大家 丁 宗鐵先生に師事し研鑽を行う。
2000年4月 日本東洋医学会専門医取得。2004年4月 日本東洋医学会指導医認定。
女性泌尿器学に関しては、2000年より湘南鎌倉総合病院に婦人科部長と協力して
婦人泌尿器センターの設立など、現在も最新の女性泌尿器医療の実現を目指している。
2005年4月 『横浜元町女性医療クリニック・LUNA』を開設。
2007年3月 医療法人LEADING GIRLSとして新たなる出発。
2008年6月 婦人科を分院し、女性医療クリニックLUNA・ANNEXを開設。
2009年5月 骨盤底トレーニングセンターとして、併設していたLUNA治療院を拡大。
2012年 トレーニングセンターを、LUNA骨盤底トータルサポートクリニックとして、
女性泌尿器科専門のクリニックとして、自ら、再び院長となる。
2013年6月 LUNA骨盤底トータルサポートクリニック内、美容医療施設として、
LUNAメディカルビューティーセンターをOPENし、美容皮膚科、形成外科診療を開始。
2015年11月 大阪府大阪市に女性医療クリニックLUNA心斎橋を開院。
現在は、それぞれの女性院長とともに、その中心となる理事長として、世界標準の女性医療を目指す、新しい日本の女性医療の拠点作りを行っている。