医療法人社団 博雅会 大江医院 のブログ

公式情報
Web予約対応
オンライン診療(初診)対応
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中

ピロリ菌、除菌治療後も要注意 内視鏡で定期検査を

胃がんの原因となるピロリ菌の除菌治療を医師に相談する患者が増えています。2月には保険適用となる対象が胃炎にも広がり、内視鏡検査をして対象者 が治療 を受けています。大人になれば新たに感染することはほぼなく、一度きちんと治療すれば効果は大きいですが、胃がんリスクをなくすためにもその後の内視鏡検 査が欠かせないので注意が必要です。

【ピロリ菌とは】

胃の中に住み着く細菌で、正式には「ヘリコバクター・ピロリ」といいます。 
胃壁には粘膜があり、その上を粘液が覆っていますが、ピロリ菌はその粘液の中に住み着きます。 
ピロリ菌は胃液によって排除されない環境で長く住み着き、毒素を出して胃の粘膜を壊して炎症を起こします。 
これが慢性胃炎になったり、胃がんにつながる原因です。

【国内の感染者】

◆国内の感染者は推定3500万人。 

◆毎年。感染者の0.5%が胃がんを発症するといわれています。胃がんは毎年5万人亡くなり、がんでは死亡者数で肺がんに次ぐ2位。ピロリ菌が原因とみられる胃がんは95%以上とほとんどを占めています。

◆感染者のほとんどは50歳以上。日本の上下水道の整備が不十分で衛生状態の悪いときにピロリ菌に感染した。 

◆新たに感染するのは5歳以下の乳幼児期。胃酸の分泌が低く、胃の粘膜が十分に発達していないためです。親による食べ物の「口移し」などが原因です。

【ピロリ菌除菌治療の保険対象の拡大】 

ピロリ菌の除菌治療の保険対象はこれまでは胃潰瘍や十二指腸潰瘍など5疾患でしたが。厚生労働省は胃がんとの関係を重くみて、新たに「ヘリコバ クター・ピロリ感染胃炎」という病名を定めて、今年2月から保険の対象としました。除菌すれば胃がん発生率は3分の1に減るといわれ、その効果が期待されています。

【保険適用となるには】
内視鏡検査を受けて、胃炎を確認することが必要です。その際、炎症や粘液の特徴などからピロリ菌の感染の疑いが大体分かり、感染の有無を調べる専 門の検査を受けます。東海大学の高木敦司教授は「ピロリ菌検査だけでは早期胃がんを見逃す。内視鏡検査との2段階でやる必要性がある」と指摘しています。

【ピロリ菌検査】
「尿素呼気試験」とよばれ、ピロリ菌が尿素を分解する性質を利用する検査方法が用いられています。尿素を含む検査液を飲み、検査用の袋に息をふき込むだけの簡単なものです。便や血液、尿などを調べる手法もあり、被験者に大きな負担はかかりません。

【ピロリ菌除菌治療】

◆除菌は3種類の薬を使う併用療法です。

◆2種類の抗菌薬「クラリスロマイシン」「アモキシシリン」と胃酸の分泌を抑える薬を1日に2回、7日間服用します。途中でやめてしまうと効果も限られて耐性菌を生む原因にもなります。 
(アモキシシリンはペニシリン系の薬でアレルギーのある人は別の薬を使うが、その場合は保険対象外になってしまいます。)

【1次除菌と2次除菌】 

◆1次除菌で除菌できるのは約7割の人。抗菌薬はほかの病気の治療にも使うため耐性菌になっている場合があるためです。

◆残り約3割は2次除菌として「クラリスロマイシン」を別のものに換えた3剤で治療します。ここまでで95%は除菌できます。

※保険の対象は2次除菌までです。

【3次除菌】

慶応大学の鈴木秀和准教授は「3次除菌に有効な治療法はまだない」と指摘しています。耐性菌のいる人は残り約5%といっても推定150万人以上。今後もさまざまな薬の組み合わせが検討されています。

【注意点】

除菌すると胃がんのリスクは減りますが、胃がんになる可能性は残ります。 
治療を途中でやめると耐性菌ができる一因に。 
除菌後の胃がん検診を忘れないこと。

***********************************

除菌後の内視鏡検査は、胃に萎縮のある人は年1回。無い人は2~3年に1回などです。ピロリ菌がもともとおらず、胃がんや胃の萎縮もない人は5年に1回ほどです。頻度は胃などの状態によって変わりますが定期的に内視鏡検査を行うことが大切です。

大江医院の近隣の医療機関

  • 東京都葛飾区堀切7丁目13-24
    (距離:342m)
    内科、神経内科
  • 東京都葛飾区東堀切3丁目19-8
    (距離:436m)
    内科、泌尿器科、放射線科
  • 東京都葛飾区堀切5丁目29-19
    (距離:523m)
    内科、胃腸科、小児科
  • 東京都葛飾区堀切7丁目4-4
    (距離:543m)
    内科、神経内科、整形外科、皮膚科、リハビリテーション科、放射線科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、老年内科
  • 東京都葛飾区お花茶屋1丁目3-4
    (距離:553m)
    内科、循環器科、循環器内科
  • 東京都葛飾区お花茶屋2丁目15-5
    (距離:573m)
    内科、小児科
  • 東京都葛飾区お花茶屋1丁目15-5 グレースヒルお花茶屋1F
    (距離:610m)
    内科
  • 東京都葛飾区小菅2丁目25-10
    (距離:640m)
    内科、小児科、呼吸器内科

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。