アピールポイント
おぎわらこどもクリニックは、各駅停車の中央・総武線と快速の中央線が走るJR三鷹駅からは徒歩12分、関東バスを利用した場合は保健所前で下車してすぐの場所にて、小児科とアレルギー科を診療しております。
おぎわらこどもクリニックの院長は喘息を主に、アレルギー疾患があるお子さまを長く診てきた経験があります。
また、忙しいママも一緒に受診することが可能になっております。
通常診療の日程は、祝日を除いて月曜日から土曜日までは午前中毎日と、月曜日から水曜日と金曜日の午後となっています。
予約制となる乳幼児診療と予防接種は、通常診療の午後と同じ日に行われており、通常診療とは時間を区切って被らないよう配慮しています。
待合室は温かい木を基調とした内装となっており、床暖房が入っているのでハイハイする赤ちゃんも安心して待つことができます。
お手洗いには大人用とお子様用便座があり、便座の設置場所は同じスペースで広々としているので快適です。
キッズスペースや授乳室も完備しており、さらに感染性疾患の疑いがある方は別のお部屋に案内し、診療もそちらで行います。おぎわらこどもクリニックは電子カルテシステムを導入しており、武蔵野日赤病院や近隣の医療機関と連携しています。
診療案内
■お子様の気になる症状がございましたらお気軽にご相談下さい。
発熱・長引く咳・きたない鼻水・ゼコゼコ・発疹・各種感染症・ぜんそく・湿疹・アトピー性皮膚炎・オムツかぶれ・嘔吐・下痢・便秘・繰り返す腹痛・顔色不良・全身倦怠感・頭痛・泣き入りひきつけ など
■地域に密着し、何でも相談できるクリニックを目指しています。
■小児科専門医として、小児一般および小児喘息を主としたアレルギー疾患の診療を行います。
■武蔵野日赤病院をはじめ近隣の病院と連携しています。
■電子カルテシステムを導入しています。
■武蔵野市の乳幼児健診・予防接種を行っています。
■授乳室、隔離室を備えています。
隔離室 | 授乳室 | 処置室 |
基本情報
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00~12:00 | ||||||||
14:00~15:30 | ||||||||
15:30~18:00 |
診療科目・専門外来・専門医
- 《掲載内容について》
- こちらの内容はティーペック株式会社より提供された情報を利用しています。正確な情報掲載に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
医師紹介

・順天堂大学小児科
・山梨県立中央病院
・浦安市川市民病院勤務
・アレルギーを専門とする