イワタクリニック のブログ

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍
ブログ公開中

慶應義塾大学 名誉教授(精神神経科)/慶應義塾大学病院 元院長 保崎秀夫先生より推薦の言葉

岩田先生は昭和53年に慶應義塾大学精神神経科に入局され、精神疾患全般、特に神経生理学・産業精神医学を中心に学ばれました。
具体的な疾患と致しましてはうつ病、神経症、初期・軽症統合失調症、てんかん、認知症などの幅広い領域を取扱い、それらのスペシャリストとして非凡なバランスを持つ精神神経科医・心療内科医であります。

その診断は現在幅広く使用されている“ICD(国際診断分類)”などの診断基準マニュアルを踏まえると共に、その限界性をわきまえて患者さんをとりまく種々の要因もふまえた精緻なもので、治療についても非常に細かな配慮がなされております。

その一端を取り上げてみましても、

1.精神療法の有用性と限界性をふまえた上で、それを適切なタイミングで用い
2.薬物療法はきめ細かい配慮に基づいて多くの効果を引き出し
3.患者さんとの話し合いを元に、周囲の方々(家族・職場の同僚・上司・人事関係者・学校のカウンセラー・教師・養護教員・地域の保健スタッフなど)との連携を図る

などといった簡単には真似のできない診療を行なう、幅広い知識経験と力量を備えておられる事が分かります。

先生は慶應義塾大学病院で研修をされた後に駒木野病院(慶應の基幹研修病院のひとつ)に勤務され、統合失調症の急性期・慢性期、うつ病、てんかん、認知症、身体合併症などの治療を担当されておりました。
それとともに東京都済生会中央病院神経科、横浜市立市民病院神経科などの総合病院の外来診療もされ、昭和60年度には慶應義塾大学医学部専任教員として大学へ戻られました。

そ の後、同大学病院で精神神経科の外来を担当するとともに医局員や研修医等の指導をされ、さらには中央臨床検査部で精神神経科・神経内科・小児科・脳神経外 科など病院全科の脳波判定にも長年尽力され、この時打ち立てた年間平均7000例にも及ぶその判定記録は慶應病院の中においても抜きん出た驚異的な数であ ると思われます。

また昨今特に注目される産業精神医学の分野では、中央省庁、日本赤十字本社・東京支社、東京都教育庁、日本有数のメガバ ンクや商社・電力会社などにおいて産業医活動やメンタルヘルスの講演などで現在に至るまで大いに活躍をされており、時には職場のメンタルヘルスや自殺等と いった日本の抱える精神医療関連の社会問題について官邸や中央省庁の担当者などから意見を求められる事もしばしばあります。

先生は平成4年よりイワタクリニック(渋谷区)を開設され院長として診療にあたられておりますが、今尚多くの方からの依頼を受けておられますが、その名声と実力をひけらかす事無く謙虚で誠実に患者さんと向き合う日々を送っておられます。

この様に経験豊富な名医であるにも関わらず控えめな先生の物腰は、最近インターネットのホームページなどで過剰な自己PRをしている医療機関とは全く以って異質なものであると感じます。
精神科医としての冷静且つ適切な斬れ味するどい洞察力と、誰もが認めるところであろう先生の温厚で患者さんに優しいご性格と立ち居振る舞いを伺い知る度に、患者さんの信頼がますます寄せられる事であろうと常々思っております。

イワタクリニックの近隣の医療機関

他の条件で医療機関を探す

最近閲覧した病院

医療機関の方へ

当サイトではお電話での対応を行っておりません。掲載についてのご連絡等は以下のページをご参照ください。
《掲載情報についてのご注意》

掲載の医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。
※お電話での対応は行っておりません

必ずご確認下さい
病気や症状に関するご相談や各医療機関への個別のお問い合わせなどは受け付けておりませんので、あらかじめご了承ください。