現在、まつもと泌尿器科 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科
転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。
略歴
1976年3月神戸大学医学部卒業
神戸大学医学部泌尿器科学講座に入局
大学院に進学し、泌尿器科の臨床経験を積むとともに、男性不妊とくに抗精子抗体に関する検討などを中心に研究を行いました。
1980年3月神戸大学大学院医学研究科卒業
医学博士号を授与されました。
1981年8月兵庫県立尼崎病院泌尿器科
1983年1月神戸大学医学部泌尿器科
講師、助教授として学生、若手医師の教育・指導や手術などの診療に従事しました。
とくにアンドロロジー(男性不妊、性機能障害、前立腺癌など男性特有の疾患領域)と腎移植を中心に臨床・研究を担当しました。
1985年4月には神戸大学として最初の腎移植手術を行い、以後も症例を重ねました。男性不妊外来を担当し、多数の不妊に悩む患者さんの治療もさせていただきました。
1993年4月兵庫県立加古川病院泌尿器科
1999年4月三木市立三木市民病院泌尿器科
上記の2病院では泌尿器科部長として、診療、手術にあたりました。
日本泌尿器科学会泌尿器科専門医・指導医として多くの若手医師の診療や手術の指導も行いました。
腎癌・膀胱癌・前立腺癌などの悪性腫瘍手術でも最新の手術手技を取り入れた良質な医療を提供してきました。
この間の診療については「医者がすすめる専門病院」(発行所:株式会社ライフ企画;1997年より発行、最新版は2007年12月発行)で紹介されています。また神戸大学医学部泌尿器科の非常勤講師として、学生講義の担当や腎移植手術の手術協力をしてきました。
2008年4月まつもと泌尿器科開設
神戸大学医学部泌尿器科学講座に入局
大学院に進学し、泌尿器科の臨床経験を積むとともに、男性不妊とくに抗精子抗体に関する検討などを中心に研究を行いました。
1980年3月神戸大学大学院医学研究科卒業
医学博士号を授与されました。
1981年8月兵庫県立尼崎病院泌尿器科
1983年1月神戸大学医学部泌尿器科
講師、助教授として学生、若手医師の教育・指導や手術などの診療に従事しました。
とくにアンドロロジー(男性不妊、性機能障害、前立腺癌など男性特有の疾患領域)と腎移植を中心に臨床・研究を担当しました。
1985年4月には神戸大学として最初の腎移植手術を行い、以後も症例を重ねました。男性不妊外来を担当し、多数の不妊に悩む患者さんの治療もさせていただきました。
1993年4月兵庫県立加古川病院泌尿器科
1999年4月三木市立三木市民病院泌尿器科
上記の2病院では泌尿器科部長として、診療、手術にあたりました。
日本泌尿器科学会泌尿器科専門医・指導医として多くの若手医師の診療や手術の指導も行いました。
腎癌・膀胱癌・前立腺癌などの悪性腫瘍手術でも最新の手術手技を取り入れた良質な医療を提供してきました。
この間の診療については「医者がすすめる専門病院」(発行所:株式会社ライフ企画;1997年より発行、最新版は2007年12月発行)で紹介されています。また神戸大学医学部泌尿器科の非常勤講師として、学生講義の担当や腎移植手術の手術協力をしてきました。
2008年4月まつもと泌尿器科開設