酒向歯科口腔外科クリニック

公式情報
マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍

〒146-0085
東京都大田区久が原2-20-6
  • 西馬込駅から約980m(都営浅草線)

診療案内

金曜 5時9分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 日、祝日、第2・第4木曜日
診療時間
09:30 13:00
14:30 19:30

患者様へのご挨拶

酒向歯科口腔外科クリニックは東京都大田区にある、一般歯科、歯科口腔外科、小児歯科を標榜する医療機関です。近くの駅は西馬込駅です。院長の酒向 誠は愛知学院大学歯学部の出身です。

酒向歯科口腔外科クリニックの周辺地図

【アクセス方法】
都営浅草線「西馬込駅」(始発駅)より徒歩10分
五反田より「川崎行き」バス(川崎より五反田行)「本門寺裏」徒歩5分
大森より「洗足池行き」バス(洗足池より大森行き)「安詳寺」徒歩1分
蒲田より「田園調布行き」バス(田園調布より蒲田行き)「安詳寺」徒歩1分

医師紹介

院長 歯学博士  酒向 誠

出身歯学部 愛知学院大学歯学部
性別 男性
院長 歯学博士 酒向 誠の写真
自己紹介
虫歯を治したら2度と虫歯にならないと思っている人が残念ながらまだ多く、虫歯を治したらあまり歯磨きをしなくてもよいと思っている人が多いようです。また、治している歯医者も自分が治した歯は二度と虫歯にならない、取れないと思っている傾向があります。
そんなことはありません。歯磨きがうまくできていなければ、どんなに良い材料でどんなによい技術でもまた虫歯になります。私は一度治療した虫歯の歯を長く使ってもらいたいので、時間をかけてしっかり治したいと思っています。もちろん見栄えも大切ですが、大切な事は虫歯になりにくい素材で、しっかり治すということです。
また、当院で治してもまた虫歯になることはあり、再治療が必要になることもあるため、再治療のことも考慮に入れて詰め物や被せものなどの形体にも気をつけています。
治したら終わりでなく、そこが虫歯、歯周病にしないためのスタートだと思っています。まずは、しっかりと口の中を治すことからはじめましょう。
略歴
1980年:愛知学院大学歯学部入学
1986年:愛知学院大学歯学部卒業
1986年:愛知学院大学歯学部歯学研究科入学
1990年:愛知学院大学歯学部歯学研究科卒業
1990年:愛知学院大学歯学部第2口腔外科講座非常勤助手
1990年:名古屋第一赤十字病院歯科口腔外科勤務
1993年:東京女子医科大学歯科口腔外科学講座非常勤助手
1995年:聖路加国際病院歯科口腔外科勤務
1998年:東京女子医学大学歯科口腔外科学講座非常勤講師
2005年:聖路加国際病院退職、酒向歯科口腔外科クリニック開業
保有資格
歯科医師臨床研修指導医
東京女子医科大学歯科口腔外科学講座非常勤講師
聖路加国際病院歯科口腔外科非常勤嘱託

酒向歯科口腔外科クリニックの詳細情報

専門医療 インプラント
特徴・機能 マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

酒向歯科口腔外科クリニックの求人情報

現在、酒向歯科口腔外科クリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。