医療法人健友会 帝塚山リハビリテーション病院

マイナンバーカード保険証対応

〒545-0021
大阪府大阪市阿倍野区阪南町5丁目15-5
  • 西田辺駅から約190m(大阪メトロ御堂筋線)
  • 鶴ケ丘駅から約610m(阪和線(天王寺~和歌山))
  • 南田辺駅から約756m(阪和線(天王寺~和歌山))
  • 北畠駅から約898m(阪堺電軌上町線)
  • 姫松駅から約951m(阪堺電軌上町線)

患者様へのご挨拶

帝塚山リハビリテーション病院は大阪府大阪市阿倍野区にある、リハビリテーション科を標榜する医療機関です。近くの駅は西田辺駅です。

帝塚山リハビリテーション病院の周辺地図

【アクセス方法】
大阪メトロ御堂筋線 西田辺駅から徒歩3分 3番出口

医師紹介

院長  多田羅 雄之 (タタラ ユウジ)

性別 男性
院長 多田羅 雄之の写真
自己紹介

帝塚山病院は昭和38年に帝塚山人間ドッグとして開設し、昭和63年『医療法人健友会 帝塚山病院』として新たに開院しました。

 開院以来高齢者医療を中心に地域に根付いた医療を目標に行ってまいりました。そしてこの度平成24年5月1日に『医療法人健友会 帝塚山リハビリ病院』を開院いたします。

 回復期リハビリテーション病院という制度は病床数が欧米諸国と比較し非常に多い急性期病床を削減することで、稼働率アップによる医療資源を有効活用するとともに、療養型病床群に入院することによる医療費の拡大を抑制し在宅復帰を目指すための橋渡し的役割として、平成12年度に世界的にもユニークな医療制度として新設されました。
 脳卒中や大腿部骨折、廃用症候群などと、ある程度限定された病気の患者様が急性期病院より転院し、決められた期間で医師、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)及び言語聴覚士(ST)らの支援で集中的な訓練に取り組む病院です。わずか10年程度で6万床程度まで急速に増加し、急性期から回復期そして維持期(生活期)という機能分担が確立しつつあります。

 そこで我々は不幸にして疾病や事故で障害を負われた患者様一人一人に対して

  1. 質の高いリハビリテーション医療を提供すること
  2. 病気や入院による身体的・精神的ストレスを癒す場を提供すること
  3. 住み慣れた地域で安心して生活できるよう、生活自立への支援を行くこと

を目標に頑張っていきたいと考えています。

帝塚山リハビリテーション病院の詳細情報

特徴・機能 マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

帝塚山リハビリテーション病院の求人情報

現在、帝塚山リハビリテーション病院 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。