現在、東京HARTクリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科
転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。
略歴
慶應義塾大学医学部卒(昭和59年)
産婦人科に入局、不妊症・不育症の研究治療を行い、ローズレディースクリニック等々力院長を経て
2000年12月不妊症専門クリニックである東京HARTクリニックを開業。
2005年10月ASRM(アメリカ生殖医学会)にてヒト胚盤胞のガラス化保存法とAS(artificial shrinkage)の有効性についてHARTグループとして発表し、日本人で初めて表彰される。
産婦人科専門医。日本生殖医学会生殖医療専門医。
ASRM(アメリカ生殖医学会)会員
ESHRE(ヨーロッパ生殖医学会)会員
日本IVF学会 評議員
日本受精着床学会 評議員
日本産婦人科学会 専門医
産婦人科に入局、不妊症・不育症の研究治療を行い、ローズレディースクリニック等々力院長を経て
2000年12月不妊症専門クリニックである東京HARTクリニックを開業。
2005年10月ASRM(アメリカ生殖医学会)にてヒト胚盤胞のガラス化保存法とAS(artificial shrinkage)の有効性についてHARTグループとして発表し、日本人で初めて表彰される。
産婦人科専門医。日本生殖医学会生殖医療専門医。
ASRM(アメリカ生殖医学会)会員
ESHRE(ヨーロッパ生殖医学会)会員
日本IVF学会 評議員
日本受精着床学会 評議員
日本産婦人科学会 専門医