医療法人社団皓歯会 央歯科医院

マイナンバーカード保険証対応

〒260-0031
千葉県千葉市中央区新千葉1丁目7-3 CSB新千葉ビル3F
  • 千葉駅から約180m(JR中央・総武線、JR総武本線、JR外房線、JR内房線、JR成田エクスプレス、京成千葉線、千葉都市モノレール1号線、千葉都市モノレール2号線)
  • 新千葉駅から約298m(京成千葉線)
  • 栄町駅から約618m(千葉都市モノレール1号線)
  • 市役所前駅から約679m(千葉都市モノレール1号線、千葉都市モノレール2号線)
  • 千葉中央駅から約750m(京成千葉線、京成千原線)
  • 葭川公園駅から約845m(千葉都市モノレール1号線)
  • 千葉みなと駅から約987m(JR京葉線、千葉都市モノレール1号線、千葉都市モノレール2号線)

診療案内

金曜 7時50分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 木曜・日曜・祝日
備考: 9:00~13:00 14:00~18:30 予約制 臨時休診あり
診療時間
09:00 18:30

患者様へのご挨拶

千葉市中央区にある「央歯科医院」です。千葉駅徒歩3分と駅から近く通いやすいため、お買い物、お勤め、学校帰りなど、お気軽に立ち寄ることができます。

当院は「歯、顎、口の診療によって皆様の健康長寿に貢献すること」を使命とし治療に取り組んでおります。健康を維持するには歯だけでなく、顎や口も含めた「総合的診療」が重要だからです。

例えば顎の位置が悪いと顎関節症や睡眠時無呼吸症候群となります。また、顎の位置や咬み合わせが悪いと食事がしにくくなるだけでなく、虫歯や歯周病になりやすくなる、特定の歯に負担がかかり、歯の寿命を短くすることばかりでなく、知らず知らずのうちに体へ悪影響を及ぼします。

患者さんの口内環境や顎の位置を確認し、症状に応じた総合的診療を行えるのが当院の強みです。話をしっかりとお伺いし、ふさわしい治療についてご提案いたします。

一般的な歯科診療はもとより、更に充実した歯科医療を求めている方、末長く健康的に日々をお過ごしになりたい方のご来院をお待ちしております。

央歯科医院の周辺地図

【アクセス方法】
JR中央・総武線 千葉駅から徒歩3分 南口
京成千葉線 京成千葉駅から徒歩3分 西口

医師紹介

院長  下向 央

院長 下向 央の写真
自己紹介

央歯科医院、院長の下向です。央歯科医院を開院して41年になります。

当院の使命は歯科診療によって、食べること(咀嚼)、息をすること(呼吸)、立って活動すること(バランス)、話すこと(会話)など日常生活で欠かせない歯、顎、口の機能を回復、改善、維持増進することで健康で長生きできるようにすることと考えています。歯、顎、口の診療で皆様の健康長寿に貢献することです。

これまで共に仕事をして央歯科医院を支えた多くの歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手、歯科受付の皆に感謝しています。おかげさまで多数の患者さんから信頼を寄せていただいています。

健康で長生きするためには咀嚼だけでなく、体にとって良いバランスを保つことが大切です。体の歪みを生み出さない自然な顎の動きを確保することや自然な顎の動きを阻害しない歯の形が必須です。つまり、咀嚼ばかりでなく、バランスに深く関わる自然な顎の働きを考えた総合的診療をしているところが当院の特色といえるでしょう。

歯科医師になって46年になりますが、器械や材料の進歩により当時に比べて飛躍的に安全で確実な診療ができるようになってきました。

充填材料の接着力の飛躍的向上、歯周病の治療法の確立、予後の良いインプラントシステムの開発、コーヌス義歯、ノンメタルクラスプ義歯など外観や機能の回復ができるようになってきました。

しかし、咬み合わせ診療に関しては進化は見られず、10年位前までは原状回復を治療のゴールとして診療を行ってきました。

10数年前より下顎の位置を体の中心にすることで体のバランスが改善され、愁訴の改善・消失することを学びました。

数年後直立歯科医学研究会の設立に参加し、体は揺れていることでバランスを取っていることが明らかになり、咬み合わせ診療の診断及び治療方針が確立されました。

咬み合わせ診療が難しいのは日常生活を通してリアルタイムに頭や顎の振る舞いを見ることができないからです。また歯並びや咬み合わせ、顎の動きは皆異なっているからです。皆さん固有の咬み合わせ、固有の顎の動きをしていますから個別の診療が必要になります。従って成果を統計処理できず客観的データがまとまらず、理解納得されにくい一因になっています。

生体は常に変化しています。 通常ですと咬み合わせの変化に体は順応します。体によい変化の順応であれば問題ありませんが、悪い変化への順応の場合は知らず知らずのうちに病を作り出します。咬み合わせの変化が歯周病のように知らず知らずのうちに病を悪化させる可能性があるわけです。一例を挙げると、下顎のズレにより頸椎がねじられます。頸椎を走行している橈骨動脈もねじられます。長く続けば脳への血流不足となり、脳貧血症状が発現するでしょう。

直立歯科医学研究会に参加してからは、かつて見えなかった歯の形、歯並び、咬み合わせの意味が分かるようになり、改めて人体の神秘性を感じる昨今です。

予防、機能回復、維持増進の各ステージにおいて、患者さんの要望に沿ってスタッフ一同と力を合わせて健康長寿をサポートできるよう今後とも幅広く、丁寧な診療をしていく所存です。

略歴

昭和49年 東京医科歯科大学歯学部卒業

同年 鶴見大学歯学部予防歯科学教室助手

昭和51年 下向歯科医院勤務

昭和54年 央歯科医院開設

現在は央歯科医院・下向歯科医院にて診療中

所属学会

日本歯周病学会会員
日本全身咬合学会会員
日本直立歯科医学研究会理事

央歯科医院の詳細情報

駐車場 なし
専門医療 インプラント、MI治療(できるだけ削らない治療)
特徴・機能 厚生労働大臣が定める疾患の矯正歯科治療が保険適用される医療機関、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

央歯科医院の求人情報

現在、央歯科医院 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。