社会医療法人恵生会 黒須病院

マイナンバーカード保険証対応
専門医在籍

〒329-1395
栃木県さくら市氏家2650
  • 氏家駅から約586m(宇都宮線)

診療案内

月曜 15時53分時点: 診察時間内 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
備考: 8:00~12:00 12:30~17:00 一部診療科予約制 診療時間9:00~12:30 14:00~17:30 科により異なる 臨時休診あり
診療時間
08:00 17:00

患者様へのご挨拶

黒須病院は栃木県さくら市にある、内科、血液内科、外科、心療内科、脳神経外科ほかを標榜する医療機関です。近くの駅は氏家駅です。院長の手塚 幹雄は獨協医科大学の出身です。

黒須病院の周辺地図

【アクセス方法】
宇都宮線 氏家駅から徒歩8分 東口

医師紹介

院長  手塚 幹雄 (テヅカ ミキオ)

出身医学部 獨協医科大学
性別 男性
自己紹介
黒須病院は大正6年に黒須医院として創立し、平成29年に100周年を迎えました。
初代の黒須菊三九先生(大正6年9月~昭和28年1月)、二代目の黒須光男先生(昭和28年1月~昭和53年9月)、三代目の黒須篤平先生(昭和53年9月~平成5年12月)、四代目の黒須節三先生(平成5年12月~平成11年3月)、五代目の金澤暁太郎先生(平成11年4月~平成23年3月)と、私は6代目の院長となります。
この100年の歴史の中、医療情勢の変化に合わせ黒須病院も変化してきました。平成10年には病院棟を新築し、併せて老人保健施設「いずみ」、訪問看護ステーション、健診センターを立ち上げました。その後グループホームと介護付き有料老人ホームが加わりました。
平成21年には社会医療法人としての認可を受け、より公益性の高い医療法人として地域の皆さまに出来るだけ良い医療を提供できるよう努力しております。

当院では、病院機能評価の認定も取得し、機能維持の目的でISO9001の取得も致しました。この両者で、安定した内容の医療を提供する土台を作ることができました。
これまでの歴代の院長先生方が築いて来られた歴史と、開設当初からの理念「思いやりの心を大切に」を継承しながら、微力ではありますが地域医療のために努力する所存です。
これからも地域の皆さまに愛され、頼りにされる病院でありたいと考えております。
医療を取り巻く環境はますます激しさを増しておりますが、これからも皆さま方のお力添をいただきながら地域医療に貢献して参ります。何卒、ご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。
保有資格
麻酔科標榜医

黒須病院の詳細情報

駐車場 あり    



有料 160台
専門医療 ボツリヌス注射、脊椎外科、肘関節、手の外科、人工透析、睡眠時無呼吸症候群、企業健診、土曜実施の人間ドック、人間ドック(胃内視鏡以外)、高度な冠動脈形成術、不整脈、肝臓、腹腔鏡下胆嚢摘出術、乳がん、糖尿病
特別外来 乳腺専門外来
特徴・機能 二次救急医療機関(中等症〜重症 病院群輪番制)、一次救急医療機関(軽傷 初期救急・休日夜間急患センター)、マイナンバーカードを保険証対応として対応可能

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

黒須病院の求人情報

現在、黒須病院 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。