医師検索

福岡大学医学部出身の福岡県の循環器科の医師一覧(男性、血液型O型、サッカーが趣味) 1件

現在の検索条件

1~1件を表示

公式情報
医学博士
つちや内科循環器内科クリニック
福岡県福岡市南区大橋2-2-17 大橋駅南クリニックビル2F
土屋 芳弘
内科、呼吸器内科、循環器科
循環器専門医
私は、循環器内科専門医として、循環器疾患の急性期救命治療や集中治療室での心不全、不整脈治療、全身管理を学びました。その後の再発予防(二次予防)、さらに、日本人に増加している生活習慣病からの心血管疾患・脳血管疾患の発症予防(一次予防)を専門としています。多くの狭心症や心筋梗塞の患者様のカテーテル治療を術者として行わせて戴きました。これまでの経験を最大限に活かし、「心血管疾患・脳血管疾患を発症、再発させない診療」、また、内科医としてプライマリーケアも行い、誠実な医療に取り組んでいく所存です。 南区の医療に初めて御縁をいただいたのは、平成4年、佐田内科循環器医院の非常勤医師として勤務した時でした。よく聞き、よく診て、わかりやすく説明する、気軽に相談できる「かかりつけ医」でありたいと思います。 又、近くの病院や診療所など他の医療機関との連携を大切にし、患者様の症状に合わせて必要な場合は御紹介いたします。http://www.tsuchiyanaika.com/doctor.html

「循環器科」について

循環器科は、心臓や血管の病気を診断・治療する医療分野です。循環器科専門医は、心臓病や高血圧、不整脈、動脈硬化、心筋梗塞、狭心症などの疾患を診断し、治療します。診断には、心電図、血液検査、心臓超音波検査、心臓MRI検査、冠動脈造影検査などがあります。治療には、薬物療法、血管内治療、手術治療などがあります。循環器科は、心臓や血管の疾患を早期に発見し、適切な治療を行うことで、患者の健康維持や生命の延長を目的としています。また、予防医学的な観点から、生活習慣改善や健康管理の指導も行っています。

「福岡大学医学部」について

福岡大学医学部は1972年に開設されました(大学開学は1956年)。
人間性豊かな臨床医を育成し、地域社会に奉仕することを教育理念として挙げています。

学内ではインターネットを利用した教育支援システムを導入しており、すべての学生と教員が直接リンクされることでスムーズなやりとりが実現しました。

実習に関しては、すべての学生にそれぞれ実習機器が確保されており効率的に実習が行えます。
さまざまな研究も行われており、先端分子医学研究所やてんかん分子病態研究所など多くの研究施設を有します。

高度先進医療も行われる大学病院は「あたたかい医療」を理念としており、患者が心地よく過ごせる環境づくりに取り組んでいます。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。