医師検索

山口大学医学部出身の東京都の消化器科のがん治療認定医一覧(血液型O型、温泉巡りが趣味) 1件

現在の検索条件

1~1件を表示

公式情報
医学博士・千葉大学大学院 非常勤講師
亀戸内視鏡・胃腸内科クリニック
東京都江東区亀戸二丁目36番12号エスプリ亀戸4階
丸岡 大介
胃腸科、消化器科、内科
がん治療認定医消化器病専門医消化器内視鏡専門医
東京都江東区亀戸で「亀戸内視鏡・胃腸内科クリニック」の院長をしております丸岡大介です。山口大学医学部を卒業後に千葉大学第一内科(現在の消化器内科の前身)に入局し、一般病院での内科および消化器内科全般の研修・診療従事の後、千葉大学病院で主として内視鏡検査・治療を中心とした消化器内科診療に従事してきました。とくに専門としてきたのが内視鏡診療で、患者さまの負担が少なく、かつ正確な診断と適切な治療を伴った内視鏡検査・治療を心掛けての診療を行ってきました。診療でとくに重視しているのは、正確な診断と適切な治療は前提とした上で、丁寧な説明を行い患者さまにご自身の病態をご理解して頂きご納得して頂いた上で治療を受けて頂くことです。わたしがこれまでに培ってきた臨床経験・技能を活かし、丁寧で質の高い医療を提供させて頂きます。専門性の高い楽で優しい内視鏡検査・治療、および適切な内科診療を行い、皆さまが安心して健やかな生活を送れる様に努めて参ります。「亀戸内視鏡・胃腸内科クリニック」をどうぞよろしくお願い致します。

「消化器科」について

消化器科は、消化器系(口腔、咽頭、食道、胃、小腸、大腸、肝臓、胆嚢、膵臓など)の疾患を診断し、治療する医療分野です。消化器科医は、胃潰瘍、胃がん、食道がん、大腸がん、肝炎、膵炎、胆のう炎、慢性下痢症、消化性潰瘍、過敏性腸症候群などの病気を診断し、治療を行います。また、内視鏡検査を用いた病変の確認や治療、超音波検査やCTスキャンなどの診断法を用いて、病気の進行状況を評価します。

消化器科は、消化器系の疾患を専門に診療する科ですが、一般的に内科や外科に併設されることが多く、それぞれの専門分野の医師がチームを組んで診療にあたる場合もあります。消化器科は、健康な消化器系を維持するための健康相談や健診、予防医療にも力を入れています。


「がん治療認定医」について

がん治療認定医とは、日本においてがんの専門医を認定する制度であり、日本医師会が実施しています。がん治療認定医は、がん患者さんの治療において、専門的な知識や技術を持ち、適切かつ質の高い治療を提供できる医師です。

がん治療認定医は、がんの診断、治療、看護、ケア、終末期医療などの全般にわたって、高度な専門知識と技術を有しています。認定医には、がん治療に必要な最新の医療知識を習得し、適切な情報提供や患者さんへの配慮も含めた総合的な医療を提供することが求められます。

がん治療認定医の認定は、厳しい審査を経て行われます。認定基準は、日本医師会の定める要件を満たし、がん治療に関する研修や経験、教育プログラムの履修などの条件をクリアする必要があります。

がん治療認定医は、がん治療の専門家として、病院やクリニックなどの医療機関で、がん患者さんの治療を行います。また、がん患者さんやその家族に対して、専門的なアドバイスや情報提供を行うこともあります。認定医は、がん治療の最前線で働く医師として、がん患者さんの生存率や生活の質を向上するため、重要な役割を果たしています。


「山口大学医学部」について

山口大学医学部の前身は1944年設置の山口県立医学専門学校です。
1964年国立山口大学への移管により、現在の形態となりました。

医学の専門知識と技術のみならず、豊かな人間性を育むことなどを理念としています。
3年次では離島などを含む地域社会での医療・介護実習を実施、学生に地域医療の現場を知り、その必要性を学ぶ機会を与えています。

一方、学生が研究室に出入りし教員と気軽に研究の話をできる機会を与えたり、4〜6年次に自分の興味のある分野で実際に研究を行えるコースを設置しており、学生が研究方面にも興味を持てるような取り組みも行われています。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。