医師検索

大阪市立大学医学部出身の大阪府の心療内科の医師一覧(血液型A型、テニスが趣味) 1件

現在の検索条件

1~1件を表示

公式情報
みやたクリニック
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 アポロビル7階
宮田 啓
心療内科、精神科
精神科専門医
平成5年大阪市立大学医学部医学科を卒業後、同年医師国家試験に合格し同大学神経精神医学教室に入局しました。以後同大学病院等で勤務後、平成10年医療法人山西会津田病院院長に就任し院長職を務めた後平成13年7月より、みやたクリニックを開設しました。長年臨床経験を積みながら同大学院研究生として松永寿人先生(現在兵庫医科大学教授)のもと強迫性障害の臨床研究にも従事してまいりました。院長執筆論文にEvent-related potentials in patients with obsessive-compulsive disorder. Psychiatry and Clinical Neurosciences 52:513-518,1998があります。幼少期から小児喘息に苦しみ、小学生の時最愛の母を肺がんで亡くし長らく苦しんだ経験などから、医師となってから一貫して患者さまの立場に立って寄り添い、より良い医療を目指して自己研磨して参りました。現在は大阪市立大学医学部付属病院、兵庫医科大学病院、大阪警察病院、大阪鉄道病院やNTT西日本大阪病院の連携登録医となり地域医療に貢献するとともに国土交通省の健康管理医(産業医)になり、社会情勢の変化をより感じながらリワーク(復職支援)にも力を入れて診療しております。ところで最近運動音痴の私がなぜかテニスにはまりましたが、テニスからは多くの大切な物を得ています。大げさに聞こえるかも知れませんが簡単に言えば、本当に生きる楽しさを感じています。

「心療内科」について

心療内科は、心の病気やストレスによる身体的な不調を診断・治療する医療分野です。主に、うつ病や不安障害、パニック障害、身体表現性障害、摂食障害、睡眠障害などの疾患に対して、心理療法や薬物療法、リラクゼーション法、認知行動療法などを用いて治療を行います。

また、ストレスや心の負担によって引き起こされる身体的な症状についても、診断・治療を行います。具体的には、頭痛、胃腸の不調、めまい、息切れなどが挙げられます。

心療内科医は、専門的な知識や技術を有し、患者さんと密接にコミュニケーションをとりながら、適切な治療方法を提供します。


「大阪市立大学医学部」について

大阪市立大学医学部は1944年設立の大阪市立医学専門学校が前身です。
その後、大阪市立医科大学を経て、1955年に大阪市立大学に編入され現在の形態となりました。高い医療知識と技術をもち、患者の痛みを受け入れる優しい心をもった全人医療の行える医療者育成を目標としています。

1年次より臨床体験実習や心肺蘇生講習を行い、医療の実際に少しずつ触れる機会を与えています。
さまざまな先進医療も行っている附属病院は、MEG(脳磁計)や最新鋭のMRI、PET−CTなどの最新器材を導入し、絶えず進歩する医療に対応すべくハード面の充実も図っています。

Webで医療相談(無料)

病気やクリニックに関するお悩みなど、お気軽にご相談ください

心療内科に関するみんなの悩みを見る

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。