医師検索

大阪大学医学部出身の循環器専門医一覧 21件

現在の検索条件

1~20件を表示

院長
いでハートクリニック
大阪府吹田市藤白台5丁目7-65 RYO-千里藤白台ビル202号
井手 亨
内科、外科、循環器内科
外科専門医循環器専門医心臓血管外科専門医
院長 医学博士
はまぐち内科クリニック
大阪府藤井寺市岡2丁目8-46 アコール・アン2F
濱口 智幸
内科、呼吸器内科、循環器内科
総合内科専門医循環器専門医
久保内科クリニック
大阪府吹田市江坂町1丁目21-16 S-FORT江坂公園2階
久保 正治
内科、循環器内科
循環器専門医
今里ハートクリニック
大阪府大阪市生野区中川1丁目1-14
根来 伸治
循環器科
循環器専門医
焦クリニック
大阪府大阪市旭区大宮4丁目9-39
焦 昇
内科、胃腸科、循環器科、小児科
循環器専門医
医学博士
辰見クリニック
大阪府茨木市白川2丁目1-5 アドバン1階
石川 一彦
内科、消化器科、循環器科、小児科
循環器専門医
柴本内科循環器科
兵庫県伊丹市西台3丁目1-4
柴本 茂樹
内科、循環器科
糖尿病専門医循環器専門医
医学博士
勝部医院
兵庫県西宮市上甲子園1丁目4-13
勝部 芳樹
内科、呼吸器科、循環器科
循環器専門医
医学博士
かすがいクリニック豊中緑丘テラス
大阪府豊中市北緑丘1丁目7-5 2F
大森 洋介
内科、循環器内科
循環器専門医
医学博士
石手まつもと内科循環器クリニック
愛媛県松山市新石手甲72-1
松本 健吾
内科、循環器内科、消化器内科
総合内科専門医循環器専門医
公式情報
医学博士
なかた内科クリニック
兵庫県西宮市甲子園町3-5
中田 敦之
内科、循環器科、糖尿病内科
総合内科専門医循環器専門医
このたび、甲子園町で「なかた内科クリニック」を開院 させていただくこ​とになりました院長の中田敦之です。親切な説明と丁寧な治療を心掛け、地域の皆様に愛されるクリニックを目指します。どうぞよろしくお願いいたします。昭和36年生まれ 昭和63年 大阪大学医学部卒業 平成  9年 大阪大学医学部博士号取得 大阪大学医学部循環器内科同窓会所属 大阪大学医学部旧第二内科同窓会所属
医学博士
後藤内科クリニック
大阪府大阪市中央区谷町1丁目3-5 アンフィニィ・天満橋2F
後藤 顕
内科、リハビリテーション科、循環器内科
総合内科専門医循環器専門医超音波専門医
医学博士
杉本医院
大阪府大阪市生野区桃谷2丁目21-18
杉本 秦造
内科、循環器科
循環器専門医アレルギー専門医
ひろたにクリニック
大阪府豊中市中桜塚3丁目2-36
廣谷 淳
内科、呼吸器内科、循環器内科
総合内科専門医呼吸器専門医循環器専門医
守口敬仁会病院
大阪府守口市八雲東町2丁目47-12
小林 一史
内科、外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、総合診療科
循環器専門医
栗原医院
兵庫県宝塚市南口2丁目4-11
栗原 秀明
内科、小児科
循環器専門医
医学博士
毛野内科循環器科
兵庫県伊丹市西野2丁目23
毛野 義明
内科、循環器科
総合内科専門医循環器専門医
ひだまりの森クリニック
栃木県宇都宮市東峰町3441-11
齋藤 義弘
内科、アレルギー科、循環器内科
循環器専門医
平成20年4月14日に「ひだまりの森クリニック」を宇都宮市東峰町に開業いたしました。
問屋町に近くまた閑静な住宅地のなかの立地です。働いている方、近隣の住民の方々がともに受診しやすいクリニックにしていきたいと考えています。皆様にとっての「ひだまり」のあたたかなクリニックを目指しています。
開業するにあたって2つの目標・理念をかかげました。
・「おひとりおひとりが私の専門です」、
・「外来の最先端治療」
の2つです。1つめの目標は受診される方の健康を誰よりも理解しているクリニックということです。例えば高血圧で外来受診してらっしゃる方がある時期にきまって風邪をひく、血圧の管理だけではなくその方の身体の調子を把握しかぜの予防のお話もする、そんなオーダーメイドのクリニックが目標です。私だけではなく看護スタッフ、事務スタッフも含めてクリニック全体で皆様の健康をサポートしていきたいと考えています。
2つめの目標は私自身の課題でもあります。病気の診断・治療は日進月歩です。専門の循環器疾患はもちろんかぜや花粉症でも外来でできる最新・最良の治療を学びながら皆様にご提供していきます。
小さな1本の木が芽をだしたところです。皆様おひとりおひとりにとっての「ひだまりの森」となるクリニックにしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
私は理論物理学(素粒子論)を専攻し、大学院終了後あらためて大阪大学医学部に学士入学をしました。
1996年(平成8年)に医師となり自治医科大学で2年間の内科研修を終えたあと自治医科大学循環器内科に入局しました。
その後、宇都宮社会保険病院、古河赤十字病院、佐野厚生総合病院で循環器内科・一般内科の診療にあたってきました。
大学では不整脈治療を専門としカテーテル焼灼術、ペースメーカ・植え込み型除細動器手術、心不全再同期手術などの治療にたずさわってきました。
また比較的まれな疾患である肺高血圧症も専門としてカテーテル治療等をおこなってきました。
医学博士
ベイシティクリニック
千葉県浦安市入船1丁目5-2 12F
高橋 久子
内科、消化器科、循環器科
循環器専門医超音波専門医
医学博士
中丸クリニック
広島県廿日市市宮島口1丁目7-15
中丸 光昭
内科、循環器科
循環器専門医老年病専門医

「循環器専門医」について

循環器専門医は、循環器疾患(心臓や血管の病気)の専門家です。
循環器疾患は、高血圧、冠状動脈疾患(心筋梗塞や狭心症)、不整脈、弁膜症、心不全など、多岐にわたる病気が含まれます。
循環器専門医は、循環器疾患の予防、治療、管理に関する知識や技術を持ち、患者の診断、治療、フォローアップを行います。循環器専門医になるには、医学部卒業後、臨床研修を経て、循環器内科の専門医養成プログラムに参加し、専門医資格を取得する必要があります。

「大阪大学医学部」について

大阪大学医学部は1838年に緒方洪庵が開いた適塾が始まりで、1931年創設の大阪帝国大学を経て、1949年に国立大阪大学となりました。

教育の充実と研究の発展により医療の向上に貢献することを理念としています。
研究にも力を入れており、これまで世界レベルの研究成果を発信してきました。
複雑な生体システムについて統合的に理解し研究に生かせるよう更に学びを深めたい学生は、大学卒業後5年制の生体制御ネットワーク医学教育プログラムに参加し学びを継続しています。

ここは医学以外の分野からも研究者を集め、また国際的に活躍できる研究者を目指して2年目以降は英語で教育を行うユニークなシステムを採用しています。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。