医師検索

富山大学医学部出身の神奈川県の内科の医師一覧 16件

現在の検索条件

1~16件を表示

ひまわりクリニック
神奈川県伊勢原市石田224-11
杉山 和子
内科、アレルギー科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科
消化器病専門医消化器内視鏡専門医肝臓専門医
院長
ねもと総合内科クリニック
神奈川県足柄上郡山北町711-32
根本 佳和
内科、小児科
救急科専門医
理事長
柳川クリニック
神奈川県鎌倉市西鎌倉1丁目18-3
柳川 健
内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科
公式情報
総合診療科 部長
座間総合病院
神奈川県座間市相武台1-50-1
田所 浩
総合診療科、内科、漢方内科、神経内科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、眼科、リハビリテーション科、リウマチ科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、形成外科、循環器科、糖尿病内科、婦人科
公式情報
総合内科専門医、漢方専門医・指導医、 医学博士
ベイサイドクリニック
神奈川県横浜市西区南幸2-20-11 NSビル6F
萬谷 直樹
内科、漢方内科、消化器科、糖尿病内科、リウマチ科、循環器科、皮膚科、泌尿器科、アレルギー科、婦人科
総合内科専門医漢方専門医消化器病専門医
公式情報
医学博士
吉川整形外科
神奈川県相模原市中央区千代田6-3-22 おもとビル
吉川 恭弘
整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科、内科
整形外科専門医認定スポーツ医専門医認定リウマチ医専門医認定脊椎・脊髄医専門医認定運動器リハビリテーション医専門医AKA専門医/指導医
神奈川県立相模原高校のOBです。開院、14年目に、なります。地元相模原で、速やかに、痛みを、軽減するを、モットーに、診療してます。
公式情報
医学博士
さわ内科糖尿病クリニック
神奈川県藤沢市藤沢610-1 サミットストア藤沢駅北口店2F
沢 丞
糖尿病内科、内科、総合診療科
総合内科専門医インフェクションコントロールドクター専門医糖尿病専門医
医学博士
横浜青葉脳神経外科クリニック
神奈川県横浜市青葉区あざみ野1丁目7-1 ゴールドワンあざみ野2F
古市 晋
内科、脳神経外科、リハビリテーション科
脳卒中専門医脳神経外科専門医頭痛専門医
東名厚木病院
神奈川県厚木市船子232
野村 直樹
内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、整形外科、形成外科、美容外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、総合診療科
みなとみらいケンズクリニック
神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1-7 コレットマーレ3F 医療モール内
柳川 健
内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科
院長
泉水橋とうどうクリニック
神奈川県鎌倉市十二所6-1 泉水橋クリニックビル2階
藤堂 貴彦
内科、小児科、リハビリテーション科
医学博士
おび内科・漢方クリニック
神奈川県鎌倉市岡本2丁目1-10 プロシードビル1F
小尾 龍右
内科、消化器内科、漢方内科
消化器内視鏡専門医
東洋医学(漢方治療)、消化器内視鏡
たちばな台クリニック
神奈川県横浜市青葉区たちばな台2丁目7-1
山嵜 継敬
内科、リウマチ科、小児科、皮膚科、循環器内科
総合内科専門医循環器専門医
関野内科医院
神奈川県藤沢市亀井野1丁目21-12
鈴木 はるみ
内科、胃腸科
宮本内科循環器科クリニック
神奈川県横浜市青葉区みたけ台3-18 パルコートイイダ101
宮本 憲雄
内科、呼吸器科、循環器科
循環器専門医
公式情報
瀧内科クリニック
神奈川県鎌倉市梶原1丁目5-12 ピュア湘南2F
瀧 時貴
内科

「内科」について

内科は、身体の内部にある臓器や系統に関する疾患を診断、治療する医学の分野です。
内科医は、成人や高齢者を対象に、糖尿病、高血圧、心臓病、肺疾患、消化器疾患、腎臓病、神経疾患など、幅広い病気を治療し、患者の症状を調べ、検査を行い、診断を確定し、治療法を提案します。
また、患者に健康維持のアドバイスを行ったり、予防接種を勧めたりすることもあります。
内科は、医療の中でも特に基礎的な役割を果たし、患者を総合的に診る医学の分野と言えます。

【関連リンク】

一般社団法人 日本内科学会

 


「富山大学医学部」について

富山大学医学部の前身は、1975年設置の富山医科薬科大学です。
2005年に国立大学法人富山大学として統合されました。
「富山のくすり」という地域性が強く反映されている本大学では、開学当初より「東西医学融合による東洋の知の創生」を目標にした、薬学部・和漢薬研究所との連携による医学研究が行われているのが特徴です。
この研究は世界レベルに達し、脳神経・免疫系などの臨床研究や再生医療の研究とともに、有用な研究結果として世界に発信されています。

附属病院には和漢診療部を併設、また1993年には日本で初めての和漢診療学講座を開設し、近年注目を浴びている東洋医学診療のパイオニア的存在となっています。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。