医師検索

横浜市立大学医学部出身のリハビリテーション科の整形外科専門医一覧 16件

現在の検索条件

1~10件を表示

医学博士
ごとう整形外科
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3丁目17-11-1
後藤 八郎
リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科
整形外科専門医
名誉医院長
磯見整形外科医院
神奈川県逗子市久木8丁目20-17
磯見 明
整形外科、リハビリテーション科
整形外科専門医認定スポーツ医専門医
医学博士
伊藤整形外科
神奈川県横浜市神奈川区片倉5丁目1-1 ARビル2F
岡田 周介
整形外科、リハビリテーション科
整形外科専門医
医学博士
六ツ川加藤整形外科
神奈川県横浜市南区六ツ川1丁目873-14 東洋物産ビル1階
加藤 恭之
整形外科、リハビリテーション科
整形外科専門医
石井整形外科
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1丁目13-12 アーバンビル2F
石井 潤
整形外科、リハビリテーション科
整形外科専門医
公式情報
医学博士
紺野整形外科
神奈川県横浜市戸塚区上倉田町884-1
紺野 勉
整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科
整形外科専門医認定スポーツ医専門医認定リウマチ医専門医認定脊椎・脊髄医専門医認定運動器リハビリテーション医専門医認定臨床医専門医
医学博士
武内整形外科医院
神奈川県藤沢市遠藤641-9
武内 鉄夫
リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科
整形外科専門医
医学博士
センター北ねがみクリニック
神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目33-19
根上 茂治
内科、リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科
整形外科専門医認定スポーツ医専門医認定リウマチ医専門医
野沢整形外科
神奈川県横浜市都筑区川和町104 貝の坂クリニックビル1F
野澤 隆人
リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科
整形外科専門医認定リウマチ医専門医認定運動器リハビリテーション医専門医認定臨床医専門医
平井整形外科クリニック
神奈川県横浜市港北区綱島西1丁目6-11
平井 三知夫
リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科
漢方専門医整形外科専門医認定リウマチ医専門医

「リハビリテーション科」について

リハビリテーション科は、病気やけがなどによって生じた身体的・精神的な機能障害を改善するための医療分野で、患者の状態に合わせたリハビリテーションプログラムを立案し、実施することを目的としています。

リハビリテーション科では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、心理士などの専門家が協力して、患者が最大限の機能を回復できるようにサポートします。具体的には、身体機能の回復や維持のための運動療法や物理療法、日常生活動作の改善を目的とした作業療法、言語機能の改善を目的とした言語聴覚療法、精神的なストレスや不安の緩和を目的とした心理療法などがあります。

リハビリテーションプログラムは、患者の状態や病歴、治療の経過に応じて、個別に立案されます。治療期間や回数も患者の状態に応じて調整され、リハビリテーションの効果を最大限に引き出すことが目的です。

リハビリテーション科の治療は、病気やけがの回復だけでなく、予防や健康維持のためにも重要です。定期的なリハビリテーションを受けることで、健康的な身体機能や日常生活動作を維持・改善することができます。


「整形外科専門医」について

整形外科専門医は、骨や関節、筋肉、腱、靭帯などに起因する疾患や障害の診断・治療に特化した医師のことを指します。整形外科専門医は、怪我や骨折、脊椎疾患、関節疾患、腫瘍など、広範な疾患に対応することができます。

整形外科専門医は、医学部を卒業し、外科医療の専門知識や技術を習得するための専門医制度を修了した後、整形外科の専門知識や技術を習得するためのトレーニングを受けます。そして、日本整形外科学会などの専門医療団体に所属し、整形外科医としての診療や手術を行います。

整形外科専門医は、病気や外傷の治療に加えて、リハビリテーションや予防にも取り組みます。また、手術を行う場合には、最新の手術技術を使用し、患者の症状や状況に合わせて個別に治療計画を立てます。さらに、スポーツ選手やダンサーなどの競技者や、高齢者などの特定の患者層に特化した治療も提供することがあります。

整形外科専門医は、患者の痛みや不自由さを軽減し、患者の生活の質を向上させることを目的に、適切な治療を提供することが求められます。


「横浜市立大学医学部」について

横浜市立大学医学部は、1882年に創設された横浜商法学校と、1944年設置の横浜市立医学専門学校が合併してスタートしました。生命科学・医学・医療の発展に大きく貢献でき、リーダーシップを発揮できる人材の育成を目標にしています。

医学研究科と附属病院を教育の拠点とし、研究と臨床を連携させた立体的な医療教育を行っています。研究にも力を注いでいる同学の先端医科学研究センターでは、生活習慣病に関する研究が日々行われており、この研究結果が実際に臨床で応用できる日が待たれています。

附属病院は特定機能病院として高度医療を実践するとともに、地域の病院と協力し地域医療の役割も果たしています。