医師検索

順天堂大学医学部出身の東京都の総合内科専門医一覧 14件

現在の検索条件

1~14件を表示

公式情報
セイメイ内科
東京都中野区中央1-25-5 MKマンション106号
韋 晴明
内科、循環器科、漢方内科
総合内科専門医漢方専門医循環器専門医

内科全般:とくに高血圧症、心臓病、糖尿病、気管支喘息などの西洋医学的診療。
漢方治療:花粉症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、便秘症、肩こり、腰痛、更年期障害、月経困難症、冷え性などにも効果的です。
 
公式情報
医学博士
南大塚クリニック
東京都豊島区南大塚2-41-9 坂本ビル1F
岡本 完
内科、皮膚科、泌尿器科、性病科、アレルギー科、リウマチ科、リハビリテーション科
総合内科専門医リウマチ専門医アレルギー専門医
院長・医学博士
小石川循環器内科クリニック
東京都文京区小石川2丁目24-14
鈴木 宏昌
内科、循環器内科、糖尿病内科、アレルギー科、呼吸器内科
総合内科専門医循環器専門医
医学博士
安達クリニック
東京都墨田区吾妻橋1丁目7-13 タワービューレジデンス吾妻橋1F
安達 博保
内科、小児科、皮膚科
総合内科専門医消化器病専門医消化器内視鏡専門医肝臓専門医
公式情報
池袋めぐ内科クリニック
東京都豊島区西池袋1-3-6 アウルコート7階
白川 千恵
糖尿病内科、内科、呼吸器内科、内分泌科、漢方内科
総合内科専門医漢方専門医内分泌代謝科専門医糖尿病専門医
池袋めぐ内科クリニックの院長の白川千恵と申します。この度は当院のページをご覧いただきありがとうございます。順天堂大学医学部を卒業後、順天堂大学病院での勤務経験を経て現在の池袋めぐ内科クリニックを開院するに至ります。当院は糖尿病・生活習慣病(高血圧・脂質異常症・高尿酸血症)・甲状腺疾患・内分泌疾患(二次性高血圧・二次性肥満)の専門クリニックです。患者様にご満足いただける専門的な医療を目指し、一人一人にあった治療方針を丁寧にわかりやすくお話させて頂きます。 
溝口医院
東京都中野区弥生町2丁目12-9
溝口 雅康
内科、小児科、皮膚科
総合内科専門医腎臓専門医
医学博士
くどうクローバークリニック
東京都練馬区関町北2丁目26-17
工藤 学
内科、神経内科
総合内科専門医神経内科専門医
医学博士
松岡内科クリニック
東京都小平市花小金井1丁目1-11 エメラルドビル3F
松岡 緑郎
内科、アレルギー科、呼吸器内科
総合内科専門医呼吸器専門医気管支鏡専門医
院長・医学博士
二宮内科クリニック
東京都千代田区鍛冶町1丁目9-1 第二大久保ビル3F
高崎 千穂
内科、アレルギー科、リウマチ科、糖尿病内科
総合内科専門医リウマチ専門医
医学博士
おざき内科循環器科クリニック
東京都東久留米市幸町4丁目2-1 2F
尾崎 治夫
内科、循環器科
総合内科専門医
公式情報
ささづか駅前おはな診療所
東京都渋谷区笹塚1-56-10 笹塚総榮ビル2F(auショップ上)
田邉 真帆
耳鼻咽喉科、内科、アレルギー科、糖尿病内科、気管食道科、呼吸器科、消化器科、呼吸器内科
総合内科専門医
漢方外来、女性外来、総合内科、物忘れ、呼吸器科、循環器、消化器内科
公式情報
院長
たかしま内科クリニック 椎名町駅前
東京都豊島区長崎一丁目2番8号KABURAGIビル1階
高島 基樹
内科、消化器科
総合内科専門医消化器病専門医肝臓専門医
公式情報
赤坂おだやかクリニック
東京都港区赤坂5-3-1 Biz Towerアネックス2F
井上 宏一
内科、呼吸器内科、アレルギー科、循環器内科
総合内科専門医日本抗加齢医学会専門医
公式情報
院長
日本橋えがわクリニック
東京都中央区八重洲1丁目1-3 寿ビル2F
二見 一美
内科、消化器科、整形外科
総合内科専門医

「総合内科専門医」について

総合内科専門医は、一般的な内科疾患全般に対応できる医師のことを指します。総合内科は、心臓、肺、腎臓、消化器、内分泌器、血液、感染症、アレルギーなど、広範囲にわたる内科的疾患を対象とし、診断や治療を行います。

総合内科専門医は、日本内科学会の認定を受けた医師であり、内科領域において高度な専門知識や技術を持っています。総合内科専門医は、患者さんの病状を総合的に判断し、必要な検査や治療を行います。また、専門的な治療が必要な場合には、他の専門医や病院などへの紹介を行うこともあります。

総合内科専門医は、一般的な健康診断や健康管理、予防医学などの分野でも活躍しています。また、地域医療においては、慢性疾患や高齢者医療などを中心に、幅広い役割を担っています。


「順天堂大学医学部」について

順天堂大学医学部は、1838年に開かれた蘭方医学塾が原点の長い歴史を誇る医科大学です。
さまざまな変遷を経て、現在の大学として認可されたのは1946年。現在は医療看護学部・スポーツ健康科学部・保健看護学部も有し、人間の健康を支援する専門スタッフを数多く世に送り出してきました。

学是を「仁」とする同学では、医療チームメンバーとして必要とされる協調性や責任感も重視しており、1年次は入寮が義務付けられています。
学生は寮生活を通じて、自らを自律させ、周りを慈しむ思いやりを育てています。
患者が日に4000名近く訪れる附属病院では、先進医療や高度医療などさまざまな治療を行っています。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。