医師検索

長崎大学歯学部出身の矯正歯科の口腔インプラント専門医一覧 11件

現在の検索条件

1~10件を表示

院長
藤田歯科・矯正歯科
大阪府堺市堺区戎島町3丁22-1 南海本線堺駅ビル3F
藤田 亨
歯科、矯正歯科、小児歯科
口腔インプラント専門医
阪口歯科
三重県松阪市鎌田町692-30
阪口 尚久
歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
口腔インプラント専門医
わらび歯科医院
千葉県四街道市美しが丘3丁目7-1
植木 普
歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
口腔インプラント専門医
呉駅前歯科・矯正歯科
広島県呉市西中央1丁目6-2 西村ビル3F
小笠原 一行
歯科、矯正歯科
口腔インプラント専門医
歯学博士 講師
長崎大学病院
長崎県長崎市坂本1丁目7-1
柳本 惣市
内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、感染症内科、消化器内科、脳神経内科、総合診療科
口腔インプラント専門医
講師
長崎大学病院
長崎県長崎市坂本1丁目7-1
鎌田 幸治
内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、感染症内科、消化器内科、脳神経内科、総合診療科
口腔インプラント専門医
歯学博士
添野歯科医院
長崎県長崎市元船町2-8 元船さくらビル3F
添野 光洋
歯科、矯正歯科、小児歯科
補綴歯科専門医口腔インプラント専門医
さむらデンタルクリニック
徳島県徳島市北佐古二番町2-40
佐村 克利
歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
口腔インプラント専門医
医学博士
奥村歯科診療所
長崎県諫早市山川町2-7
奥村 晃
歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
口腔インプラント専門医口腔外科専門医
院長・歯学博士
くらのうえ市丸歯科
佐賀県鳥栖市蔵上2丁目187
市丸 英二
歯科、矯正歯科、小児歯科
口腔インプラント専門医歯周病専門医

「矯正歯科」について

矯正歯科とは、歯列や咬合(かみあわせ)の不正を矯正し、健康的な咀嚼機能や美しい歯並びを取り戻すための歯科治療分野です。主に子供や若者が受けることが多いですが、成人でも治療が可能です。

矯正歯科の治療方法には、以下のようなものがあります:

  1. ブラケット矯正法:歯に装着するブラケット(歯を固定するための小さな金属やセラミックス製の器具)を使用して、ワイヤーで歯列を整列させる方法です。

  2. レントゲン線療法:レントゲン線を用いて、歯の移動を促進するために骨組織を刺激する方法です。

  3. レーザー療法:レーザーを用いて、歯茎の形状を整える方法です。

  4. リテーナー:歯列矯正後、歯が元の位置に戻らないようにするための器具です。

矯正歯科の治療期間は、個人差がありますが、数ヶ月から数年にわたる場合があります。適切な治療計画を立て、定期的な診察や調整を受けることが大切です。


「口腔インプラント専門医」について

口腔インプラント専門医は、歯科医師の中でも、歯の欠損をインプラントによって補う治療に特化した専門家のことを指します。インプラントとは、人工的な歯根を顎骨に埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法です。

口腔インプラント専門医は、インプラント治療に必要な知識や技術を深く理解しており、患者の状態に合わせた適切な治療法を提供することができます。具体的には、インプラント手術の実施や、治療計画の立案、インプラントの種類や素材の選定、手術後のケアやメンテナンスなどを行います。

口腔インプラント専門医は、歯科医師の中でも専門的な分野であり、専門医資格を取得するには、大学病院や専門医研修施設での研修を経て、国家試験に合格する必要があります。また、インプラント治療には、他の分野との連携も必要となるため、口腔外科や放射線科、口腔内科などの専門医とのチーム医療も重要です。


「長崎大学歯学部」について

長崎大学歯学部は1979年に設置されました(大学創立は1949年)。
今後の口腔医療を切り開いていける歯科医師や研究者育成を教育目標としています。

1年次に地域の歯科医院での体験実習が8回実施され、学生の意識付けを図っています。

全国的にも珍しい、歯科東洋医学についての授業を開講しているのが特徴で、今日需要が高まっている東洋医学での治療についても学ぶことができます。

5〜6年次には離島での歯科・福祉などの実習も行われており、地域医療マインドを育んでいます。
歯学研究コースを設置し、大学院でより高度な学びを得たい学生を後押ししています。