医師検索

徳島大学歯学部出身の兵庫県の矯正歯科の医師一覧 18件

現在の検索条件

1~18件を表示

かねしろ歯科クリニック
兵庫県宝塚市中筋4丁目8-28 カトルセブン1階
金城 南浩
歯科、矯正歯科、小児歯科
アップル歯科クリニック
兵庫県明石市大久保町高丘3丁目3-1
吉見 哲郎
歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
ばんどう歯科
兵庫県三田市三田町7-4 カタケビル1F
板東 直子
歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
神戸デンタルクリニック
兵庫県神戸市中央区磯上通8丁目1-23 神戸阪急ウイング館5F
木村 浩之
歯科、矯正歯科、小児歯科
公式情報
ナチュラルデンタルクリニック
兵庫県伊丹市池尻4-1-1 イオン伊丹昆陽ショッピングセンター2階
長田 卓央
歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
公式情報
オリーブ歯科クリニック
兵庫県神戸市垂水区五色山1-4-5 リヴァージュ五色山2F
三宮 崇嗣
歯科、小児歯科、矯正歯科
経歴
・大分県立 上野ヶ丘高校 卒業
・国立大学 徳島大学歯学部歯学科 卒業
・徳島大学総合歯科診療部にて研修
・医療法人社団翔舞会 エムズ歯科クリニック 勤務
・an デンタルクリニック 勤務
医院について
「落ち着いて安心して治療を受けられる」それがオリーブ歯科クリニックです。
歯医者と言うと「痛い」「怖い」というイメージを持つ方も多くおられます。垂水区オリーブ歯科クリニックでは、ご来院いただいた患者様が落ち着いて安心して治療を受けられるよう工夫し施設得お設計しました。その一つが全室個室形式の治療室です。もう一つが広々キッズルームです。子どもから大人まで全ての患者様が落ち着いて安心して治療を受けられる歯医者でありたいと願っています。
 
理事長
大矢矯正歯科 加古川(別府)本院
兵庫県加古川市別府町緑町1 多木ビル4F
大矢 伸治
矯正歯科
にい歯科・矯正歯科
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目5-15
新居 泰浩
歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
さぎさか矯正歯科
兵庫県神戸市灘区八幡町2丁目6-13 スター六甲101
鷺坂 泰世
矯正歯科
出身は京都府の城陽市というところで、高校まで住んでいました。
高校卒業後は大学に進学し生物工学・発酵工学について学び、外資系の製薬会社に就職しました。2年半ほど働いたのですが、そこで将来の展望が描けず本当に自分のやりたいことは何なのだろうと考えるようになりました。
歯科医師として、患者さんに直接接して少しでも役に立ちたいという思いが強くなり、思いきって会社をやめ、歯科医療の道に進むことにしました。
その決断のあとは、ひたすらがんばって何とか歯科医師となることができました。
歯医者さんといえば歯が痛くなってから行くところというイメージをもたれている方が多いのですが、むし歯や歯周病にならないようにする歯医者さんになりたいという思いで、歯並びを良くする矯正歯科を専門にしてきました。
歯並びを良くするということは、見た目を良くするというだけでなく、噛み合わせが良くなり、歯自体を長持ちさせることができます。
一人でも多くの方に、矯正治療のすばらしさを知ってもらうために「さぎさか矯正歯科」を開院しました。
花田矯正歯科
兵庫県尼崎市西大物町12-41 アマゴッタ5F
花田 勝則
矯正歯科
矯正歯科たかぎ・クリニック
兵庫県宝塚市武庫川町2-5 パストラル宝塚2F
高木 豊明
矯正歯科
矯正歯科臨床指導医
渡辺矯正歯科
兵庫県神戸市須磨区北落合2丁目7-4
渡辺 真太郎
矯正歯科
渡辺矯正歯科
兵庫県神戸市須磨区北落合2丁目7-4
渡辺 智子
矯正歯科
御影歯科クリニック
兵庫県神戸市東灘区御影本町2丁目16-3 宝盛ビルディング2F
秋山 博道
歯科、矯正歯科
甲子園駅前ながた歯科
兵庫県西宮市甲子園七番町1-27 甲子園アルカス1F
長田 卓央
歯科、矯正歯科、歯科口腔外科
日本抗加齢医学会専門医口腔インプラント専門医
西中歯科医院
兵庫県南あわじ市湊272-1
西中 英伸
歯科、矯正歯科、小児歯科
口腔インプラント専門医
公式情報
院長
しげた歯科・矯正歯科
兵庫県尼崎市北大物町22-1
重田 晋佑
歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科
しょうにしか・インプラント
公式情報
矯正医
しげた歯科・矯正歯科
兵庫県尼崎市北大物町22-1
重田 南
歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科
矯正歯科専門の歯科医師です。こどもの矯正から大人の矯正まで幅広く対応可能です。

「矯正歯科」について

矯正歯科とは、歯列や咬合(かみあわせ)の不正を矯正し、健康的な咀嚼機能や美しい歯並びを取り戻すための歯科治療分野です。主に子供や若者が受けることが多いですが、成人でも治療が可能です。

矯正歯科の治療方法には、以下のようなものがあります:

  1. ブラケット矯正法:歯に装着するブラケット(歯を固定するための小さな金属やセラミックス製の器具)を使用して、ワイヤーで歯列を整列させる方法です。

  2. レントゲン線療法:レントゲン線を用いて、歯の移動を促進するために骨組織を刺激する方法です。

  3. レーザー療法:レーザーを用いて、歯茎の形状を整える方法です。

  4. リテーナー:歯列矯正後、歯が元の位置に戻らないようにするための器具です。

矯正歯科の治療期間は、個人差がありますが、数ヶ月から数年にわたる場合があります。適切な治療計画を立て、定期的な診察や調整を受けることが大切です。


「徳島大学歯学部」について

徳島大学歯学部は1976年に設置されました(大学開学は1949年)。
四国で唯一の歯学部として、歯科診療・研究の中心的役割を担っています。

幅広い医療知識と最新技術を身につけ、倫理観も備えた歯科医の育成を基本理念としています。
また、高齢化が深刻な徳島県においての地域医療対策も重視しています。

大学病院内の歯学部では、一般歯科や手術などの他に、全身疾患に付随する口腔病変(自己免疫疾患や血液疾患などによる口腔粘膜病変)の治療も行っています。
また、嚥下障害などの問題に対しては医科とも連携して治療に当たっており、同院入院患者以外にも地域患者にケアの手を広げています。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。