医師検索

自治医科大学出身の内科の腎臓専門医一覧 3件

現在の検索条件

1~3件を表示

「内科」について

内科は、身体の内部にある臓器や系統に関する疾患を診断、治療する医学の分野です。
内科医は、成人や高齢者を対象に、糖尿病、高血圧、心臓病、肺疾患、消化器疾患、腎臓病、神経疾患など、幅広い病気を治療し、患者の症状を調べ、検査を行い、診断を確定し、治療法を提案します。
また、患者に健康維持のアドバイスを行ったり、予防接種を勧めたりすることもあります。
内科は、医療の中でも特に基礎的な役割を果たし、患者を総合的に診る医学の分野と言えます。

「腎臓専門医」について

腎臓専門医は、腎臓の疾患に特化した医師のことを指します。腎臓は、体内の老廃物や余分な水分を排出する重要な役割を担っており、腎臓に疾患が発生すると、体内に様々な障害が生じることがあります。

腎臓専門医は、腎臓の疾患の診断や治療に精通しており、腎臓疾患の症状や合併症に対して適切な治療法を提供することが主な役割です。具体的には、腎臓機能の評価や腎臓疾患の検査、薬物療法や透析治療など、患者に必要な治療法を決定します。

腎臓専門医になるには、まず医師免許を取得する必要があります。その後、腎臓疾患に関する研修を受け、日本腎臓学会が認定する「腎臓専門医」の資格を取得する必要があります。腎臓専門医は、腎臓の疾患に関する知識や技術を高め、患者の健康や生命を守ることが求められる重要な役割を担っています。


「自治医科大学」について

自治医科大学は、1972年設立されました日本の埼玉県飯能市にある私立の医科大学です。

大学設立は、当時深刻化していた離島やへき地などの医師不足という問題を反映してのことでした。
当時の自治大臣が、都道府県共同出資でへき地などへ勤務する医師養成機関を設置する事を決定し、実現につながったのです。

各都道府県から選抜された医学生は全員寮生活を送りながら、郷里の医療充実を目指して日々勉学に励んでいます。

卒業後は9年ほどの都道府県勤務義務が課せられますが、ほとんどの学生が郷里に戻って地域医療に従事しています。また、大多数の医師は義務年限が明けても引き続き定着しており、大学の当初の目標であった「離島やへき地の医師不足問題」解決に貢献しています。