医師検索

群馬大学医学部出身の埼玉県の内科の医師一覧 22件

現在の検索条件

1~20件を表示

公式情報
医学博士
杉浦医院
埼玉県川口市本町4-4-16 川口駅前医療モール301
杉浦 弘二
内科、循環器科、消化器科、外科
公式情報
医学博士
マンモエクサス菅又クリニック
埼玉県さいたま市北区日進町3-430-1
菅又 徳孝
内科、胃腸科、外科、皮膚科
平成23年10月でクリニックを開業10年になります。日頃から当院をご利用くださっている方々に感謝申し上げます。開院当初、乳腺外来では遠方の方の利用者も多く、当院乳がん患者第1号は台湾の方でした。国内でも新幹線を利用し盛岡、福島、栃木、長野、 新潟、神奈川県などから受診する方も見られました。最近では、近隣の方々からも乳腺外来を認知され、乳房の不安や授乳中のトラブルなどで相談に訪れていま す。一般診療は週のうち半分ですが地域医療に貢献するために基本的な内科、胃腸科、外科、皮膚科疾患の治療にあたっております。看護職員3人は 開業当初から同じメンバーで長く通院している方々からは喜ばれています。受付事務職は昨年からの新コンビですが、1年が経過し受付対応や電話対応にも慣れ て参りました。院長を始め職員全員で来て良かったと感じられるクリニック作りを目指しております。
南川げんきクリニック
埼玉県行田市小見1400-1
南川 逸雄
内科、心療内科、小児科
院長
いえとみ内科胃腸科クリニック
埼玉県さいたま市中央区上落合9丁目9-8 サン・フロントビル3階
家冨 克之
内科
消化器病専門医消化器内視鏡専門医
公式情報
けやきクリニック
埼玉県児玉郡上里町七本木5574番地
鴨下 憲和
内科、外科、消化器科、肛門科
外科専門医消化器病専門医消化器内視鏡専門医消化器外科専門医
院長
さくらペインクリニック
埼玉県ふじみ野市上福岡6丁目4-5 メディカルセンター上福岡1F
唐澤 富士夫
内科、整形外科、麻酔科
品田クリニック
埼玉県川越市砂新田4丁目19-1
品田 孝夫
内科、小児科、産婦人科
やまだクリニック
埼玉県坂戸市清水町46-46
山田 保
内科、外科、消化器内科
院長
関東脳神経外科病院
埼玉県熊谷市代1120
清水 庸夫
内科、外科、神経内科、脳神経外科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科
公式情報
東大沢整形外科内科リハビリテーションクリニック
埼玉県越谷市大沢3219-19
小橋 大恵
内科、整形外科、リハビリテーション科
整形外科専門医
公式情報
青木病院
埼玉県本庄市下野堂1-13-27
野本 泰介
整形外科、リハビリテーション科、内科、呼吸器内科、アレルギー科、循環器科、泌尿器科、消化器科、リウマチ科、糖尿病内科
総合内科専門医呼吸器専門医
公式情報
つちだクリニック
埼玉県春日部市一ノ割1726
土田 イク
内科、皮膚科、漢方内科
医学博士
福島小児科医院
埼玉県加須市久下1丁目10-3
福島 勇
内科、小児科
医学博士
さとう内科
埼玉県狭山市入間川2丁目5-7 メディカルプラザ202
佐藤 雄二
内科、糖尿病内科
林りくろう診療所
埼玉県大里郡寄居町用土5402-6
林 陸郎
内科、アレルギー科、循環器内科、糖尿病内科
清水病院
埼玉県秩父郡皆野町皆野1390-2
尾内 弘次
内科、形成外科、皮膚科、リハビリテーション科、糖尿病内科
せき内科医院
埼玉県熊谷市宮前町2丁目133-1
関 朝子
内科、消化器科、循環器科、循環器内科、消化器内科
消化器病専門医
今城内科クリニック
埼玉県所沢市緑町2丁目3-21
今城 俊浩
内科
総合内科専門医内分泌代謝科専門医
糖尿病、高脂血症、高血圧症、肥満などの生活習慣病
甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病)などの内分泌の病気
医学博士
むさし松山脳神経外科クリニック
埼玉県東松山市本町1丁目7-22
中山 利行
内科、脳神経外科、リハビリテーション科、放射線科
日本抗加齢医学会専門医脳卒中専門医脳神経外科専門医頭痛専門医
たばた小児科
埼玉県比企郡吉見町久米田616-8
田端 裕之
内科、アレルギー科、循環器科、小児科
小児科専門医

「内科」について

内科は、身体の内部にある臓器や系統に関する疾患を診断、治療する医学の分野です。
内科医は、成人や高齢者を対象に、糖尿病、高血圧、心臓病、肺疾患、消化器疾患、腎臓病、神経疾患など、幅広い病気を治療し、患者の症状を調べ、検査を行い、診断を確定し、治療法を提案します。
また、患者に健康維持のアドバイスを行ったり、予防接種を勧めたりすることもあります。
内科は、医療の中でも特に基礎的な役割を果たし、患者を総合的に診る医学の分野と言えます。

【関連リンク】

一般社団法人 日本内科学会

 


「群馬大学医学部」について

1943年に設立された前橋医学専門学校は、1949年国立群馬大学の創立に伴い群馬大学医学部となりました。1996年には保健学科も設置、医師のみならず保健師・看護師・理学療法士など医療に携わるさまざまな分野の専門スタッフ教育や育成が行われています。医学部ではさまざまな国の大学との国際交流活動も活発で、学生が世界各国の医療情勢などの情報交換を行い、多くの学びを得ています。附属病院は特定機能病院として、地域医療のみならず高度先進医療も行っています。平成22年には我が国初の重粒子線治療装置が付属施設に設置され、重粒子線によるがん治療が行えるようになりました。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。