医師検索

北海道大学医学部出身の大阪府の総合診療科の医師一覧(男性、ラグビーが趣味) 1件

現在の検索条件

1~1件を表示

公式情報
ともやま内科循環器クリニック
大阪府豊中市本町1-8-5 アクロスキューブ豊中2F
巴山 里木
内科、循環器科、総合診療科
循環器専門医
ともやま内科循環器クリニック院長の巴山(ともやま)と申します。
平成19年に北海道大学医学部を卒業後、財団法人住友病院・大阪大学医学部附属病院で心臓カテーテル手術、救急医療、再生医療をメインに学び令和2年5月にともやま内科循環器クリニックを開業いたしました。
開業医としては比較的若い年齢ですので、柔らかいあたまで個々の患者様に対して柔軟に対応することがモットーです。
当院の強みは
①しっかり時間をかけて、患者様とできる限りたくさんお話をします。患者様の性格や生活スタイルをきちんと理解して初めて正しい診察が可能となると信じております。
②生活習慣病の専門家として、正しい知識を伝え必要なアドバイスを行います。
③ホルター心電図による不整脈の解析を循環器専門医が行います。動悸、脈とびの原因をはっきりさせます。
④頸動脈エコー検査や血圧脈波検査を行うことで動脈硬化の進行度を判定します。
⑤院内ですぐに血球検査、CRP検査を行うことができ、発熱時の重症度を正確に判断できます。
何かお困りの症状がある方は、お気軽にご相談ください。丁寧にご対応をさせていただきます。

「総合診療科」について

総合診療科は、幅広い疾患や症状に対応し、総合的な診療を行う医療の分野です。総合診療医は、専門的な診療科と異なり、幅広い分野に関する知識を持ち、一般的な健康問題から複雑な疾患まで患者の状態に応じて適切な対応を行います。

総合診療科の診療範囲には、感染症、アレルギー、消化器疾患、呼吸器疾患、心臓病、糖尿病、高血圧、脳卒中、うつ病、認知症、がんなどが含まれます。また、総合診療医は、予防医療にも力を入れ、定期的な健康診断や健康指導、予防接種などを行います。

総合診療医は、患者と長期的な関係を築くことが多く、総合的な医療を提供するために、患者の家族や地域の医療従事者とも連携を取ることが重要です。また、総合診療医は、専門的な診療科が必要と判断した場合には、紹介状を発行して専門医に相談することもあります。


「北海道大学医学部」について

北海道大学医学部(ほっかいどうだいがくいがくぶ、Hokkaido University School of Medicine)は、日本の北海道札幌市にある北海道大学の医学部です。1919年に開設され、医学部、保健科学科、大学院医学研究科、保健学研究科、看護学研究科があります。

北海道大学医学部は、北海道内を中心に広く医療に携わる人材を育成することを目的としています。また、医学の研究開発にも力を入れており、生命科学や健康科学に関する研究に積極的に取り組んでいます。北海道大学自体が国立大学の一つであるため、高度な研究設備や教育システムを備えていることが特徴です。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。