医師検索

婦人科腫瘍専門医一覧(男性) 16件

現在の検索条件

1~16件を表示

医学博士
くずやクリニック
愛知県名古屋市名東区本郷2丁目94-1 みふくビル2階
葛谷 和夫
内科、婦人科
産婦人科専門医婦人科腫瘍専門医
吉田病院
長野県長野市吉田2丁目1-26
花岡 立也
産婦人科、麻酔科
産婦人科専門医婦人科腫瘍専門医
きよ女性クリニック
奈良県奈良市石木町50-1
清塚 康彦
内科、産科、婦人科
産婦人科専門医乳腺専門医婦人科腫瘍専門医日本臨床細胞学会 細胞診専門医
医学博士
なわたクリニック
山口県宇部市沖ノ旦686-1
縄田 修吾
内科、循環器科、婦人科
産婦人科専門医婦人科腫瘍専門医
公式情報
医学博士
産科・婦人科 藤東クリニック
広島県安芸郡府中町茂陰1-1-1
藤東 淳也
産婦人科、産科、婦人科
がん治療認定医産婦人科専門医婦人科腫瘍専門医日本臨床細胞学会 細胞診専門医
米国留学後、東京医科大学産科婦人科講師として、婦人科腫瘍、内視鏡手術を担当
医学博士
いわさレディースクリニック
東京都八王子市高倉町46-2
岩佐 紀宏
産婦人科
産婦人科専門医婦人科腫瘍専門医
公式情報
ハシイ産婦人科
京都府向日市寺戸町七ノ坪170
橋井 康二
産婦人科
産婦人科専門医婦人科腫瘍専門医
汐留第二セントラルクリニック
東京都港区東新橋1丁目5-2 汐留シティセンターB2F
矢島 正純
婦人科、乳腺外科
産婦人科専門医婦人科腫瘍専門医日本臨床細胞学会 細胞診専門医
院長
みずほ女性クリニック
東京都国分寺市本町2丁目10-9 2・3F
津田 浩史
婦人科
漢方専門医産婦人科専門医婦人科腫瘍専門医超音波専門医日本臨床細胞学会 細胞診専門医女性ヘルスケア(更年期障害)専門医
越田クリニック
大阪府大阪市北区角田町1-12 阪急ファイブアネックス3F
山田 成利
泌尿器科、婦人科
産婦人科専門医生殖医療専門医婦人科腫瘍専門医
院長
藤吉レディースクリニック
福岡県福岡市早良区原7丁目14-35 トニーコート弐番館1階
藤吉 啓造
産婦人科
婦人科腫瘍専門医日本臨床細胞学会 細胞診専門医
つのだレディースクリニック
神奈川県横須賀市久里浜1丁目5-1 鈴栄ビル4階
角田 新平
婦人科
産婦人科専門医婦人科腫瘍専門医日本臨床細胞学会 細胞診専門医
医学博士
三宅おおふくクリニック
岡山県岡山市南区大福393-1
宮木 康成
内科、婦人科、放射線科、麻酔科、乳腺外科
産婦人科専門医婦人科腫瘍専門医
医学博士
富田産科婦人科クリニック
新潟県新発田市諏訪町1丁目2-15
富田 雅俊
産科、婦人科
産婦人科専門医婦人科腫瘍専門医母体・胎児専門医女性ヘルスケア(更年期障害)専門医
医学博士
窪田レディースクリニック
静岡県富士市平垣100-6
窪田 尚弘
産婦人科
産婦人科専門医婦人科腫瘍専門医女性ヘルスケア(更年期障害)専門医
公式情報
つづきレディスクリニック
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-2-1 ヴァンクールセンター北4F
吉岡 範人
産婦人科、婦人科、産科
産婦人科専門医婦人科腫瘍専門医
この度つづきレディスクリニック院長に就任いたしました吉岡範人と申します。
聖マリアンナ医科大学で初期研修を行い、その後16年間は同大学の産婦人科で働いてまいりました。大学では『婦人科腫瘍』を専門としていましたが、川崎市の拠点病院である聖マリアンナ医科大学の特性上、婦人科腫瘍のみならず、周産期、更年期、癌患者に関わる妊孕性相談や不妊相談までを担当してまいりました。佐藤前院長のつくりあげた『つづきレディスクリニック』を承継し、先進国では当たり前に行われているクリニックと大病院の役割分担を行いたいと考えます。また、婦人科系の病気であれば、先ず当クリニックで初期診察をし、治療法によっては必要に応じて大病院を紹介する。そして、治療後はきめ細やかなケアを当クリニックで行って行くようにしています。
妊娠・出産の方も妊婦健診は当クリニックにてゆったりと受けていただき、出産はスタッフ・設備の整った病院で安全にしていただけるよう、近隣の病院と連携を取っています。また、当クリニックに通院している妊婦さんがいつでも安心していただけるよう、昼夜問わず診察を受けられる昭和大学横浜市北部病院・昭和大学藤が丘病院・新横浜母と子の病院とオープンシステムも取り入れています。婦人科の治療法は、一人ひとりの生き方の違いや年齢、その時々の生活の状況などによって変わるものです。診察では説明をゆっくり、わかりやすく、時間をかけて行い、納得していただいてから治療することを心がけています。
女性がいつまでも若々しく・活き活きと暮らしていけるお手伝いができるレディスクリニックを目指しています。どうぞお気軽に受診してみてください。

「婦人科腫瘍専門医」について

婦人科腫瘍専門医は、女性の生殖器系に発生するがんを専門に診断・治療する医師です。婦人科腫瘍専門医は、子宮がん、卵巣がん、子宮頸がん、膣がん、外陰がんなど、女性の生殖器系に発生するがんについて専門的な知識を持っています。

婦人科腫瘍専門医は、がんの検査、診断、治療を担当します。がん検診や超音波検査、子宮頸がん検診などを実施し、がんの早期発見に努めます。また、手術、放射線治療、化学療法などの治療法を用いて、がんを治療します。

婦人科腫瘍専門医になるためには、医学部を卒業し、内科、婦人科、外科、小児科などの専門研修を受け、日本産科婦人科学会が実施する婦人科腫瘍専門医試験に合格する必要があります。婦人科腫瘍専門医は、がん患者さんとその家族のサポートを行い、がんの早期発見・早期治療に努め、がん患者さんのQOL(生活の質)を向上させることが求められます。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。