医師検索

東京都の矯正歯科の矯正歯科臨床指導医一覧(男性、血液型O型) 2件

現在の検索条件

1~2件を表示

公式情報
院長・歯科医師・歯学博士
渡辺矯正歯科
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-26-2F
渡辺 和也
矯正歯科
矯正歯科臨床指導医
大学勤務時よりラジオ出演や講演など多数。定期的に国内外における専門学会で学術発表。また知的所有権として矯正装置に関する特許2件(米国)、実用新案2件(日本)を所有。
公式情報
日本矯正歯科学会認定専門医
おおうち矯正歯科小児歯科クリニック
東京都西東京市富士町4-33-10
大内 仁守
矯正歯科、小児歯科
小児歯科専門医矯正歯科臨床指導医
おおうち矯正歯科小児歯科クリニックは2000年5月に旧保谷市東伏見に開業いたしました。
「一生噛める、一生虫歯にならない口内環境を育成する」ということを診療理念とし、わかりやすく親しみやすい医療を提供してきました。
開業以来の患者数はのべ3000人を超え、そのほとんどは歯ならびを整え、虫歯にならないようにするために遠方から定期的に通院される来院患者さんです。
2007年3月には診療規模を大幅に拡大し、診療情報データベースを増設した新医院を西東京市富士町に開設いたしました。また、全国の医療機関と人事交流や医療連携を通して地域医療にも取り組んでおります。
我々は下記の診療理念のもと歯科医師・歯科衛生士・医療事務員が素晴らしいチームワークで、皆様のお役に立ちたいと考えております。

「矯正歯科」について

矯正歯科とは、歯列や咬合(かみあわせ)の不正を矯正し、健康的な咀嚼機能や美しい歯並びを取り戻すための歯科治療分野です。主に子供や若者が受けることが多いですが、成人でも治療が可能です。

矯正歯科の治療方法には、以下のようなものがあります:

  1. ブラケット矯正法:歯に装着するブラケット(歯を固定するための小さな金属やセラミックス製の器具)を使用して、ワイヤーで歯列を整列させる方法です。

  2. レントゲン線療法:レントゲン線を用いて、歯の移動を促進するために骨組織を刺激する方法です。

  3. レーザー療法:レーザーを用いて、歯茎の形状を整える方法です。

  4. リテーナー:歯列矯正後、歯が元の位置に戻らないようにするための器具です。

矯正歯科の治療期間は、個人差がありますが、数ヶ月から数年にわたる場合があります。適切な治療計画を立て、定期的な診察や調整を受けることが大切です。


「矯正歯科臨床指導医」について

矯正歯科臨床指導医(旧 矯正歯科専門医)とは、歯並びや咬合(かみあわせ)の不良を専門に診断し、治療する歯科医師のことを指します。矯正歯科臨床指導医は、歯科医師の中でも特に歯並びや咬合に関する知識や技術を深く持ち、患者の口腔内を正確に分析し、個々に合った矯正治療を提供することができます。

具体的には、歯列矯正治療や歯の移動を行うための装置を取り扱ったり、噛み合わせの異常を治療するための矯正装置を製作したりします。また、矯正治療に伴うケアやメンテナンスに関する指導も行います。

矯正歯科臨床指導医は、歯科医師の中でも専門的な分野であり、臨床指導医資格を取得するには、大学病院や専門医研修施設での研修を経て、国家試験に合格する必要があります。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。