医師検索

大阪府の循環器科の循環器専門医一覧(男性、食べ歩きが趣味) 2件

現在の検索条件

1~2件を表示

公式情報
院長
向坂医院
大阪府大阪市平野区平野元町8-15
向坂 直哉
内科、循環器内科、糖尿病内科、総合診療科、内分泌科、循環器科
総合内科専門医漢方専門医血液専門医糖尿病専門医循環器専門医老年病専門医透析専門医腎臓専門医
●理事長・院長 向坂 直哉(さきさか なおや)
「患者さん中心の“優しい医療”をこころがけています。」
〈学歴〉
2000年                    大阪医科大学医学部医学科卒
2000年~2005年 大阪大学大学院(分子制御内科)研究生
〈職歴〉
  2000年 大阪大学医学部附属病院
  2001年 市立豊中病院
  2005年 国家公務員共済組合連合会 大手前病院
  2009年 大阪医科大学健康科学クリニック
                 診療部門長未病科学・健康生成医学寄附講座講師・医局長
  2013年 医療法人向坂医院 副院長 2015年 医療法人向坂医院 理事長・院長
  2018年 東大阪市小若江に分院「さきさかクリニック」開設 さきさかクリニック公式サイト
〈在籍〉
・大阪大学 学友会
・大阪医科大学 仁泉会
・日本医師会
・大阪府医師会
・平野区医師会
〈認定医・専門医資格等〉
・日本内科学会 総合内科専門医/内科認定医
・日本循環器学会 循環器専門医
・日本東洋医学会 漢方専門医
・日本糖尿病協会 認定医
●院長を含め12名の医師が診療しております。
各医師の保有資格は総合内科専門医、循環器専門医、糖尿病専門医、腎臓専門医、透析専門医、血液専門医、老年病専門医、漢方専門医など豊富です。
公式情報
ともやま内科循環器クリニック
大阪府豊中市本町1-8-5 アクロスキューブ豊中2F
巴山 里木
内科、循環器科、総合診療科
循環器専門医
ともやま内科循環器クリニック院長の巴山(ともやま)と申します。
平成19年に北海道大学医学部を卒業後、財団法人住友病院・大阪大学医学部附属病院で心臓カテーテル手術、救急医療、再生医療をメインに学び令和2年5月にともやま内科循環器クリニックを開業いたしました。
開業医としては比較的若い年齢ですので、柔らかいあたまで個々の患者様に対して柔軟に対応することがモットーです。
当院の強みは
①しっかり時間をかけて、患者様とできる限りたくさんお話をします。患者様の性格や生活スタイルをきちんと理解して初めて正しい診察が可能となると信じております。
②生活習慣病の専門家として、正しい知識を伝え必要なアドバイスを行います。
③ホルター心電図による不整脈の解析を循環器専門医が行います。動悸、脈とびの原因をはっきりさせます。
④頸動脈エコー検査や血圧脈波検査を行うことで動脈硬化の進行度を判定します。
⑤院内ですぐに血球検査、CRP検査を行うことができ、発熱時の重症度を正確に判断できます。
何かお困りの症状がある方は、お気軽にご相談ください。丁寧にご対応をさせていただきます。

「循環器科」について

循環器科は、心臓や血管の病気を診断・治療する医療分野です。循環器科専門医は、心臓病や高血圧、不整脈、動脈硬化、心筋梗塞、狭心症などの疾患を診断し、治療します。診断には、心電図、血液検査、心臓超音波検査、心臓MRI検査、冠動脈造影検査などがあります。治療には、薬物療法、血管内治療、手術治療などがあります。循環器科は、心臓や血管の疾患を早期に発見し、適切な治療を行うことで、患者の健康維持や生命の延長を目的としています。また、予防医学的な観点から、生活習慣改善や健康管理の指導も行っています。

「循環器専門医」について

循環器専門医は、循環器疾患(心臓や血管の病気)の専門家です。
循環器疾患は、高血圧、冠状動脈疾患(心筋梗塞や狭心症)、不整脈、弁膜症、心不全など、多岐にわたる病気が含まれます。
循環器専門医は、循環器疾患の予防、治療、管理に関する知識や技術を持ち、患者の診断、治療、フォローアップを行います。循環器専門医になるには、医学部卒業後、臨床研修を経て、循環器内科の専門医養成プログラムに参加し、専門医資格を取得する必要があります。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。