医師検索

兵庫県の内科の糖尿病専門医一覧(男性) 31件

現在の検索条件

21~31件を表示

阪本医院
兵庫県川西市栄根1丁目7-11
阪本 哲一
内科、小児科
総合内科専門医糖尿病専門医消化器病専門医消化器内視鏡専門医透析専門医腎臓専門医
昭生病院
兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目13-19
和田 昇
内科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、脳神経内科
糖尿病専門医循環器専門医
菱川内科クリニック
兵庫県洲本市栄町3丁目3-5 中野ビル3F
菱川 留王
内科、消化器科
糖尿病専門医
はり内科クリニック
兵庫県加古川市加古川町粟津770-18
播 穰治
内科、消化器内科、糖尿病内科
糖尿病専門医
医学博士
石田内科医院
兵庫県神戸市北区日の峰1丁目15-1
石田 芳彦
内科、呼吸器内科、糖尿病内科
総合内科専門医内分泌代謝科専門医糖尿病専門医
公式情報
西川内科医院
兵庫県姫路市南町5 モルティひめじ
西川 真司
糖尿病内科、内科
糖尿病専門医消化器病専門医消化器内視鏡専門医
公式情報
理事長
春日野会病院
兵庫県神戸市中央区野崎通4-1-2
吉田 泰昭
内科、糖尿病内科、消化器科、整形外科、リハビリテーション科
糖尿病専門医
糖尿病 甲状腺疾患
公式情報
糖尿病内科専門医
糖尿病内科たかべクリニック
兵庫県姫路市宮西町4-7-1宮西ビル2F
高部 倫敬
糖尿病内科、内科
総合内科専門医糖尿病専門医
たかべクリニックのチーム力で一人ひとりにあった治療法を提供
姫路市で「糖尿病内科たかべクリニック」を新規開業した院長の高部倫敬(たかべみちのり)です。姫路市に生まれ育ち兵庫県養成医*1として兵庫医科大学に入学。豊岡市、養父市、香美町の公立病院で総合内科専門医として、神戸大学医学部附属病院で糖尿病専門医としての研鑽を積み、平成26年より県立姫路循環器病センターで勤務し姫路市の糖尿病診療に関わらせていただきました。多くの糖尿病患者様と触れ合う中でほとんどの患者様は血糖コントロールが改善し喜んでいただきましたが、既に合併症が出てしまい治療が難しい方はもう少し早くかかわることが出来ればと悔しい思いをいたしました。これらの思い・経験を踏まえ、「糖尿病内科 たかべクリニック」では、専門医と管理栄養士、看護師がチームで生活をサポートし、専門クリニックならではの充実した医療機器を用い、一人ひとりにあった治療法を提供してまいります。*1兵庫県養成医 兵庫県のへき地医療を担う医師。兵庫医科大学1名、自治医科大学2名が毎年養成される。(平成17年当時)
公式情報
糖尿病専門医
林医院
兵庫県西宮市甲子園口3-9-23
林 功
糖尿病内科、内科、リハビリテーション科、内分泌科
糖尿病専門医
皆様こんにちは、院長の 林 功(はやし いさお)です。私は、これまで内科医として研鑚し、多くの臨床経験を積んでまいりました。このたび実父が高齢になり外科医院の事業継承が必要となったため、甲子園口に糖尿病専門クリニック “林医院” を開院させていただきました。専門である糖尿病・甲状腺・下垂体・副腎疾患を中心に日々診療しています。慢性疾患の管理の難しさから、看護師、管理栄養士、理学療法士、臨床心理学士などのスタッフとチーム医療を行っています。糖尿病内科では1型糖尿病患者のインスリンポンプ療法などの外来導入を積極的に行い、新しい標準的治療方法を地域に普及することを目標に日々がんばっています。地域の皆様の健康のお手伝いができるよう全力をつくしていきますので、体調のことで気になることがございましたら、お気軽にご相談下さい。
公式情報
医学博士
糖尿病内科かいせいクリニック
兵庫県神戸市西区王塚台7-78
松田 友和
糖尿病内科、内科
総合内科専門医糖尿病専門医
日本内科学会 (認定医、総合内科専門医)
日本糖尿病学会 (専門医、研修指導医、評議員)
日本内分泌学会 (評議員)
日本病態栄養学会
アジア糖尿病学会
日本老年医学会
日本消化器病学会
公式情報
にしな内科・糖尿病内分泌クリニック
兵庫県尼崎市七松町1-2-1 301A フェスタ立花北館 3F
仁科 周平
糖尿病内科、内分泌科、内科
内分泌代謝科専門医糖尿病専門医
糖尿病を初めとする生活習慣病全般 内分泌疾患(甲状腺、副腎、下垂体、性腺) 骨粗鬆症治療 肥満治療 総合内科診療

「内科」について

内科は、身体の内部にある臓器や系統に関する疾患を診断、治療する医学の分野です。
内科医は、成人や高齢者を対象に、糖尿病、高血圧、心臓病、肺疾患、消化器疾患、腎臓病、神経疾患など、幅広い病気を治療し、患者の症状を調べ、検査を行い、診断を確定し、治療法を提案します。
また、患者に健康維持のアドバイスを行ったり、予防接種を勧めたりすることもあります。
内科は、医療の中でも特に基礎的な役割を果たし、患者を総合的に診る医学の分野と言えます。

【関連リンク】

一般社団法人 日本内科学会

 


「糖尿病専門医」について

糖尿病専門医は、糖尿病をはじめとする代謝性疾患の診断・治療に特化した医師のことを指します。糖尿病は、血糖値の異常によって起こる疾患であり、高血糖症状を引き起こすことがあります。糖尿病専門医は、この病気の診断・治療に熟知しています。

糖尿病専門医は、病気の種類や進行度合い、治療法などを専門的に知り、患者さんの病状に合わせた診断・治療を行います。治療法には、食事療法、運動療法、薬物療法、インスリン療法、生活指導などが含まれます。また、糖尿病によって引き起こされる合併症の予防や治療も重要な役割を担います。

糖尿病専門医になるためには、まず医師国家試験に合格し、臨床研修を経て医師免許を取得します。その後、日本糖尿病学会が主催する糖尿病専門医認定試験に合格する必要があります。認定試験には、専門知識の試験と症例報告書の提出が含まれています。糖尿病専門医は、糖尿病患者さんの治療に特化した専門的な知識や技術を持っており、多くの患者さんから信頼されています。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。