医師検索

福岡県の内科の循環器専門医一覧 58件

現在の検索条件

1~20件を表示

原三信病院
福岡県福岡市博多区大博町1-8
平 祐二
内科、血液内科、リウマチ科、外科、脳神経外科、呼吸器科、循環器科、整形外科、泌尿器科、性病科、婦人科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、消化器内科、糖尿病内科、脳神経内科、総合診療科
循環器専門医
九州大学医学部卒業、
九州大学循環器内科へ入局
公式情報
やまもとハートクリニック
福岡県久留米市梅満町1061番地5
山本 邦彦
内科、循環器科
循環器専門医
公式情報
医学博士
大月内科循環器内科
福岡県福岡市博多区古門戸町1-1-2F  日刊工業新聞西部支社
大月 務
内科、循環器科
循環器専門医
私は幕末に適塾で学んだ初代大月 務(大月 朔庵)から医師として5代目になります。
日本で初めてのハートセンターを開設した久留米大学第三内科(現心臓・血管内科)にて昭和57より 循環器疾患の診療、研究に従事した後、平成6年九州医療センター循環器科の立ち上げに参画 し、平成9年からは福岡市医師会成人病センターで循環器部長として6年間循環器疾患の診療に あたりました。
主に急性心筋梗塞、心不全や不整脈などの診療に携わり、緊急冠動脈インターベンション(風 船療法やステント留置術)、ペースメーカ植込み術などを行っていました。
これらの手術により急性心筋梗塞は劇的に改善し、 その他の疾患でも生活の質が向上し、大き なやりがいを感じていました。一方、手術が成功した後にその人の大事な長い人生があるにもかかわらず、高次病院では外来治療にあまり時間を割くことができません。さらに心臓という一臓器を診るのではなく、一人の「人」として全体に診ることができれば、なお意義があると考えるようになりました。 
そこで、その後市中病院で循環器疾患のみならず一次救急にも携わり、肺炎や気管支喘息等の呼 吸器疾患や脳卒中、また消化器疾患など内科疾患全般の診療にも従事し、糸島医師会病院副院長 を経て平成23年11月1日診療所開設に至りました。 
今後は循環器専門医として、また祖先と同様にホームドクターとして高次医療機関との連携を大切に診療に携 わりたいと考えています。
公式情報
医学博士
つちや内科循環器内科クリニック
福岡県福岡市南区大橋2-2-17 大橋駅南クリニックビル2F
土屋 芳弘
内科、呼吸器内科、循環器科
循環器専門医
私は、循環器内科専門医として、循環器疾患の急性期救命治療や集中治療室での心不全、不整脈治療、全身管理を学びました。その後の再発予防(二次予防)、さらに、日本人に増加している生活習慣病からの心血管疾患・脳血管疾患の発症予防(一次予防)を専門としています。多くの狭心症や心筋梗塞の患者様のカテーテル治療を術者として行わせて戴きました。これまでの経験を最大限に活かし、「心血管疾患・脳血管疾患を発症、再発させない診療」、また、内科医としてプライマリーケアも行い、誠実な医療に取り組んでいく所存です。 南区の医療に初めて御縁をいただいたのは、平成4年、佐田内科循環器医院の非常勤医師として勤務した時でした。よく聞き、よく診て、わかりやすく説明する、気軽に相談できる「かかりつけ医」でありたいと思います。 又、近くの病院や診療所など他の医療機関との連携を大切にし、患者様の症状に合わせて必要な場合は御紹介いたします。http://www.tsuchiyanaika.com/doctor.html
公式情報
医学博士
いわくまハートクリニック
福岡県遠賀郡岡垣町公園通り3-1-35
岩隈 裕明
内科
循環器専門医
岡垣町内2医療機関23年の勤務を経て,平成27年 5月 1日,岡垣町公園通りに開業しました。
検診,予防接種,一般診療の他,動脈硬化,循環器疾患を基盤とするあらゆる症状,病態に,患者様個々に則した対応をいたします。何なりとご相談いただき,心臓・血管,ペースメーカーの検査,手術が日帰りで可能な保険医療機関として,ご利用いただければ幸いです。
公式情報
医学博士
大北内科・循環器科医院
福岡県北九州市若松区本町2-10-8
大北 卓
内科、循環器科
循環器専門医
公式情報
医学博士
ふなこし内科・循環器内科
福岡県福岡市中央区笹丘1-4-12
舩越 元
内科、循環器科、呼吸器内科
総合内科専門医循環器専門医
公式情報
医学博士・循環器専門医・糖尿病専門医・総合内科専門医
ふくだ内科循環器・糖尿病内科
福岡県福岡市南区長住2-1-11
福田 佑介
循環器科、糖尿病内科、内科
総合内科専門医糖尿病専門医循環器専門医
公式情報
かわなみ内科
福岡県福岡市城南区長尾3-27-1
川浪 憲一
内科、循環器科
循環器専門医
2013年9月に開業した内科・循環器科クリニックです。
主に心臓・血管の病気を担当する循環器科を専門とし、生活習慣病である高血圧症、糖尿病、脂質異常症、痛風などの治療を行っています。
また、風邪症状、不眠症、花粉症、便秘症、喘息、睡眠時無呼吸症候群など一般内科分野も診療しています。
健康診断で異常値がある方や、どこの科にかかればいいのかわからない症状がある方は、当院での診察・検査にて、治療方法をご提案いたします。
また、必要あれば専門科への紹介をいたします。
健康診断やワクチンなど病気の予防に関しても取り組んでいます。
かかりつけ医として、なんでも気軽にご相談いただけるよう敷居の低いクリニックをこころがけていますので、宜しくお願いいたします。
公式情報
医学博士
ふくだ内科循環器・糖尿病内科
福岡県福岡市南区長住2-1-11
福田 圭介
循環器科、糖尿病内科、内科
循環器専門医
公式情報
新宮クリニック
福岡県糟屋郡新宮町原上1574-1
川﨑 逸朗
内科、循環器科
循環器専門医
公式情報
医学博士
とみた内科循環器科
福岡県小郡市美鈴の杜1-1-1 FAMS美鈴の杜2階
富田 英春
内科、循環器科、呼吸器内科、糖尿病内科
循環器専門医脳卒中専門医
平成28年9月に小郡市美鈴の杜にとみた内科循環器科を開院致しました。
私こと、院長 富田 英春は、平成4年に山口大学医学部を卒業し、全人的な医療をめざし、飯塚病院でプライマリケア、総合診療を学びました。その後、九州大学病院などを歴任し内科、循環器科疾患の研鑽を積み、平成18年から10年間、嶋田病院で診療に従事致しました。
医学は日進月歩で変化しています。医学的根拠となる論文や報告も多く、同じ病態でも異なる治療が勧められることもあります。検査や治療は患者さんの状態を含め、多くの要素を加味した上で、個別に考える必要があります。日頃から皆様に関わり健康状態を把握する医師として誠心誠意取り組みます。よろしくお願い致します。
公式情報
医学博士
伊都まつもと循環器内科・内科
福岡県糸島市篠原東2-19-7
松本 直通
循環器科、内科
循環器専門医
2017年4月に大好きな糸島に開業しました。経歴→ 福岡大学医学部、大学院卒、同大循環器科入局。アメリカ留学(ケースウエスタンリザーブ大学にて不整脈研究)、福岡大学病院臨床検査部准教授 心臓疾患が専門(高血圧、不整脈、心不全、ペースメーカー管理など)ですが、 一般内科(風邪や腰痛などの体調不良、健康診断、予防接種、プラセンタ注射など) 何でもご相談ください。心を込めた診療めざします〜
公式情報
土倉外科胃腸科医院
福岡県北九州市小倉北区上到津2-3-38
土倉 潤一郎
内科、循環器科、糖尿病内科、外科、胃腸科、整形外科、肛門科、漢方内科
総合内科専門医漢方専門医循環器専門医
公式情報
医学博士、循環器内科専門医
安岡医院
福岡県朝倉市小田896番地1
安岡 逸
内科、循環器科、小児科
循環器専門医
医師会病院時代は数多くの循環器疾患を担当し、特にペースメーカー手術は年間50例以上関わってきました。今後も週に1回ですが、朝倉医師会病院で手術を継続していく予定です。生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)の積極的な運動療法などもお手伝い致します。お気軽にご相談ください。
院長
福岡ゆたか中央病院
福岡県直方市感田523-5
松本 髙宏
内科、リウマチ科、外科、呼吸器外科、整形外科、皮膚科、肛門科、眼科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科
循環器専門医
院長
藤島クリニック
福岡県北九州市小倉北区大門2丁目1-10
藤島 八重
内科、神経内科、循環器内科
総合内科専門医循環器専門医
院長
亀尾医院
福岡県久留米市荒木町荒木1950-1
亀尾 恒
内科、小児科、循環器内科
循環器専門医
院長
しばた循環器内科クリニック
福岡県北九州市戸畑区新池1丁目7-1
柴田 清子
内科、循環器内科
総合内科専門医循環器専門医
院長
こがファミリー内科循環器内科
福岡県古賀市米多比1515-1
古賀 英幸
内科、呼吸器内科、循環器内科、糖尿病内科
総合内科専門医循環器専門医

「内科」について

内科は、身体の内部にある臓器や系統に関する疾患を診断、治療する医学の分野です。
内科医は、成人や高齢者を対象に、糖尿病、高血圧、心臓病、肺疾患、消化器疾患、腎臓病、神経疾患など、幅広い病気を治療し、患者の症状を調べ、検査を行い、診断を確定し、治療法を提案します。
また、患者に健康維持のアドバイスを行ったり、予防接種を勧めたりすることもあります。
内科は、医療の中でも特に基礎的な役割を果たし、患者を総合的に診る医学の分野と言えます。

【関連リンク】

一般社団法人 日本内科学会

 


「循環器専門医」について

循環器専門医は、循環器疾患(心臓や血管の病気)の専門家です。
循環器疾患は、高血圧、冠状動脈疾患(心筋梗塞や狭心症)、不整脈、弁膜症、心不全など、多岐にわたる病気が含まれます。
循環器専門医は、循環器疾患の予防、治療、管理に関する知識や技術を持ち、患者の診断、治療、フォローアップを行います。循環器専門医になるには、医学部卒業後、臨床研修を経て、循環器内科の専門医養成プログラムに参加し、専門医資格を取得する必要があります。

掲載している医療機関情報は、ティーペック株式会社および株式会社イーエックス・パートナーズが独自に収集、調査を行ったものを基に構築しております。出来るだけ正確な情報掲載に努めておりますが、掲載内容を完全に保証するものではありません。掲載されている医療機関へ受診を希望される場合は、事前に利用者の方々にて必ず該当の医療機関に直接ご確認ください。当サービスによって生じた損害について、ティーペック株式会社及び株式会社イーエックス・パートナーズではその賠償の責任を一切負わないものとします。