病名検索

耳鼻咽喉科で診療可能な病名一覧 259件

現在の検索条件

91~100件を表示

適した診療科目:内科、小児科、耳鼻咽喉科

アデノウイルスはDNAウイルスに分類され、2本鎖直鎖状DNAを持ちます。感染時の症状としては、風邪症候群(いわゆる鼻風邪)、肺炎、そして39~40度の高熱と37~38度の微熱を繰り返す咽頭結膜炎などが挙げられます。...

適した診療科目:小児科、耳鼻咽喉科

耳垢とは、耳の中に溜まった空気中のほこりや、古い角質・皮膚などの溜まった物や外耳道からの分泌物が混ざったものを指します。タイプは、優性遺伝の湿性と劣勢遺伝の乾性のものがあり、日本人には乾性の人が多...

適した診療科目:小児科、呼吸器外科、耳鼻咽喉科、総合診療科、小児外科

鼻血について考えてみた。まず読んで字の如く、鼻から出血することである。鼻の中を傷つけ、そこから出血します。しばらくは安静にしておかないと止まりにくいです。一度傷つけたら、しばらく出血しやすい状態が...

適した診療科目:呼吸器内科、アレルギー科、耳鼻咽喉科

鼻づまりとは、鼻腔を通る空気の流れが悪くなることによって起こる感覚です。主な原因は、風邪やアレルギー性鼻炎などによる鼻粘膜の腫れです。鼻づまりが起きると息苦しく、不眠になったり、食べ物を美味しく感...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

後鼻漏は、こうびろうと読み、慢性副鼻腔炎の患者に多く見られる症状であり、膿が鼻から外に出るのではなく、喉の方へ流れ出る症状です。これによって口臭が強くなったり、引き起こされる病気もあり、膿性痰や歯...

適した診療科目:総合診療科、内科、呼吸器内科、消化器科、耳鼻咽喉科

しゃっくりは誰でも一度は経験があると思います。これは横隔膜が痙攣を起こし、声帯が閉じることで変な声が出てしまうというものですが、いきなり起こることもあれば、飲食や会話での刺激により起こることがほと...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

鼻茸とは、鼻の粘膜の一部が炎症によって腫れて、鼻腔内に垂れ下がったものをいいます。そのキノコのような形状から鼻茸という名前がついています。鼻ポリープとも呼ばれ、慢性副鼻腔炎の人に多くみられます。鼻...

適した診療科目:内科、呼吸器外科、耳鼻咽喉科、歯科、歯科口腔外科、精神科

ほとんどのかたが寝ているときにいびきをかきます。しかし中には考えられない音量や無呼吸状態になるかたがいますが、何か重大な病気のサインを表しているときもあります。甘く見ないで家族からうるさい、などと...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

鼻炎とは、鼻腔粘膜の炎症のことを言います。くしゃみや鼻水、鼻づまりなどがおこります。これらは、アレルギーやウィルスの原因物質が鼻から体内にはいることにより、おこります。原因物質とは、花粉や塵、ほこ...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

良性発作性頭位めまい症というのは、寝返りをうったり急に起き上がったりした時にめまいを発生させる病気の事を言います。酷い症状になると嘔吐を起こすこともありますが、身体に対する負担はそれほど大きくあり...

「耳鼻咽喉科」について

耳鼻咽喉科(じびいんこうとうか、英: Otorhinolaryngology)とは、耳、鼻、のど、頭頸部の構造や機能に関する病気や障害に対する診断・治療を行う医療の専門分野です。

具体的には、耳の感音神経の疾患、中耳炎や外耳炎、聴力障害、鼻や副鼻腔の疾患、アレルギー性鼻炎、鼻出血、嗅覚障害、のどの疾患、扁桃炎、喉頭炎、声帯ポリープ、口腔内の疾患、口腔粘膜炎、口内炎などの治療を行います。

また、睡眠時無呼吸症候群や咽頭癌などの頭頸部の疾患にも対応しています。耳鼻咽喉科は、一般的な診療科目の一つであり、頭痛やめまい、のどの痛みや鼻水、耳鳴りなどの症状がある場合には、専門医の受診が必要とされる場合があります。