病名検索

"ふらつく・めまいがする・もうろうとする"に関する病名一覧 181件

現在の検索条件

71~80件を表示

適した診療科目:血液内科

DICとは全身のあらゆる血管内で血液凝固反応が起こり血管内に微小血栓が多くできて臓器不全が起こるとともに、凝固因子と血小板が必要以上に消費されてしまい止血機能が低下し出血しやすくなる状態をいいます。悪...

適した診療科目:内科、小児科、神経科

起立性調節障害(OD:Orthostatic Dysregulation)は、10〜16歳くらいの子どもに多く見られ、起立時にめまい、動悸、失神などが起きる自律神経の機能失調です。寝起きが悪く、一日中ごろごろして、夕方になって元気...

適した診療科目:心療内科、精神科、内科

水中毒とは、水を大量に飲むことにより、血液中のナトリウム濃度が極端に低下することによりおこります。低ナトリウム血症が症状の基盤です。大量に水を飲んだ後に手足がビリビリとしびれたり、皮膚を押して跡が...

適した診療科目:放射線科

腫瘍とは、組織や細胞の制御に反して塊として触れたり、色が違っていたり、そうでないものも含めて、自発的に増殖したものをいいます。病理学的には新生物と同類のものです。悪性や、良性、また生まれつきにでき...

適した診療科目:循環器科

頻脈とは心拍数が増加している状態のことです。成人の心拍数は平均毎分50~70回と言われています。これが毎分100回を超える状態を指します。何らかの要因で交感神経が副交感神経より優位になった場合、心拍数が増...

適した診療科目:耳鼻咽喉科

前庭神経炎とは、前庭神経と呼ばれる神経が炎症を起こし、回転しているようなめまいを起こす病気です。めまいはいきなり起こり、回転しているような強いめまいが数時間から数日続きます。その際に蝸牛症状と呼ば...

適した診療科目:精神科

薬物を長期的に摂取するとその薬物に対して体に耐性ができてしまい、その薬物の効果が薄れる場合があります。その際その薬物を渇望する状態になったり、その薬物をやめると禁断症状がでたり、その薬を精神的にや...

適した診療科目:外科、脳神経外科

急性硬膜下血腫とは外傷などによる脳挫傷を主な原因とします。そこからの出血により脳と頭蓋骨の内側の硬膜との間に血がたまることによっておこります。症状としては血腫によって頭蓋骨の内側の圧が高まり、激し...

適した診療科目:脳神経外科

脳軟化症とは脳梗塞のことで、脳内血管の閉塞もしくは狭窄のために脳血行の一部が途絶え、脳組織の一部が酸素不足や栄養不足で壊死し、様々な症状を発症します。突発的に発症して身体の片麻痺や意識障害及び失語...

適した診療科目:脳神経外科、神経内科

脳血管疾患は、脳の血管が詰まったり、破れることにより脳神経に損傷を起こす病気です。脳の動脈硬化により生じる脳出血、脳動脈の壁が薄く、弱くなった部分がふくらんで瘤をつくり、これが破れて脳の表面とそれ...