病名検索

"息切れがする・息がしづらい"に関する病名一覧 338件

現在の検索条件

21~30件を表示

適した診療科目:循環器科

大動脈とは心臓からの血流を体全体に運ぶ為の一番大きな管であり、胸部の部分を胸部大動脈、腹部の部分を腹部大動脈と呼びます。胸部大動脈瘤とは胸部大動脈が大きく膨らんでしまった病気です。その原因としては...

適した診療科目:整形外科

筋緊張型(筋ジストロフィー)とは正式には筋強直性ジストロフィーと呼ばれる疾患です。成人では最も多い筋ジストロフィーで、10万人あたり7人の発症率となっています。常染色体優性遺伝で、世代をへるごとに重症度...

適した診療科目:循環器科

大動脈と肺動脈が入れ替わり、右室から大動脈が、左室から肺動脈が起始する先天性心疾患を完全大血管転位症と言います。合併症によりⅠ~Ⅲ型に分けられ、ⅲ型完全大血管転位症は、心室中隔欠損が存在し、肺動脈弁狭...

適した診療科目:内科、神経内科

縦隔ヘルニアとは縦隔の弱い部分を超えて、胸膜と肺の一部が胸腔内に突き出したり、変形した状態のことをいいます。気胸、肺気腫、肺のう胞、無気肺など、縦隔ヘルニアの原因となる疾患がある場合には、その治療...

適した診療科目:内科、産婦人科、血液内科

鉄欠乏性貧血とは体内の鉄分が不足することにより起こる貧血で、最も頻度の高い病気です。血液中の赤血球や赤血球中のヘモグロビン濃度の低下により起こるのが貧血で、このヘモグロビン合成に不可欠なのが鉄分で...

適した診療科目:心療内科、内分泌科

甲状腺ホルモンが増加する甲状腺機能亢進症の代表的な病気です。特に20~30歳代の女性に多い病気。

適した診療科目:呼吸器内科

肺がんとは肺の中にできた悪性の腫瘍、つまり一部の細胞が、がん化したものの事を言います。三大症状があり、せき、たん、血たんがあります。また、胸の痛みや息切れ、声のかすれなどもあります。予防には主に禁...

適した診療科目:内科、内分泌科

亜急性甲状腺炎とは甲状腺が腫れて痛みや発熱をともなう病気のことです。症状は2〜3ヶ月続き、急性よりは長く続きますが、慢性的に続くわけではないので亜急性と呼ばれています。男性に比べると圧倒的に女性に多...

適した診療科目:血液内科

再生不良性貧血は骨髄の働きが衰え、血液中の白血球・赤血球・血小板のすべてを十分に作れなくなってしまう病気です。本病気は原因が完全に解明されておらず、厚生労働省は特定疾患難病に指定して、治療費の補助...

適した診療科目:循環器科、小児科、心臓血管外科

心膜炎とは、心臓を覆っている心膜に起こる炎症のことで、細菌やウイルスによる感染症や膠原病、リウマチ熱や川崎病、そして心臓手術等が原因となります。主な症状は、胸の痛みをはじめ初熱が多くの場合にみられ...