子宮頸管炎 シキュウケイカンエン

初診に適した診療科目

子宮頸管炎はどんな病気?

子宮頸管炎とは、子宮の下部で膣につながっている細い部分(子宮頸部)に起こる炎症です。単独で起こることはまれで、多くの場合膣炎などから上行感染で広がります。
性感染症が原因となることが多く、クラミジアや淋菌などが原因菌となります。
普段とは違うおりものや不正出血などの症状がみられ、治療は薬物療法で行われます。

主な症状

子宮頸管炎では、この病気のみでは症状がないことも多いです。よく見られるのは普段と違う、粘性のある黄色っぽいおりもので、性交時に痛みや出血がみられたり、排尿痛があることもあります。
また一般的に、性病にみられるような下腹部痛や微熱、腰痛などが生じることもあり、慢性のものであると、このようなおりものや性交痛、腰痛が長い間続き、なかなか治らないということもあります。

主な原因

子宮頸管炎は、膣炎などから感染しておこることが多いといわれている病気です。原因となる菌で最も多くみられるのはクラミジア、次いで淋菌です。
ブドウ球菌や単純ヘルペスウイルスなどが原因となることもあります。
膣とともに子宮頸管は外部に近く感染に弱いため影響を受けやすいことも要因です。また、経産婦の多くがかかるとされ、分娩や人工妊娠中絶などにより子宮頸管を損傷するために炎症が起きることもあります。

主な検査と診断

子宮頸管炎は、子宮の入り口が細菌に感染することにより起こるため、検査方法は、まず医師と症状やいつからおこったのかなどの問診を行い、内診で専用の綿棒で子宮頸管から分泌物をとりだし、細菌培養や薬剤感受性検査とよばれる方法で行われます。
血液を一緒に調べる場合もあります。とくに、淋菌培養検査や、クラミジア抗原検査は非常に重要です。

主な治療方法

子宮頸管炎の治療は主に抗菌薬を使用します。原因菌が特定されるまでは、多くの場合クラミジア感染症と淋菌感染症に有効な抗菌薬が投与されます。
原因が特定されれば、それに応じて薬剤を調整します。
性感染症が原因であれば、セックスパートナーも同時に検査と治療を受ける必要があります。