尿道狭窄

初診に適した診療科目

尿道狭窄はどんな病気?

尿道狭窄は、ほとんどの場合男性に発症する疾患です。。怪我や炎症を起こしたとき、あるいは何らかの事情によって尿道カテーテルや内視鏡による手術を受けた際に尿道粘膜に傷がついてしまうのが原因となっています。傷ついた尿道粘膜が修復される過程で、粘膜やその周囲の海綿体が繊維化・瘢痕化してしまい、自力での排尿が困難になってしまうこともあります。また、治療を行わない場合、腎機能障害を引き起こす可能性もあります

主な症状

尿道狭窄は先天性の場合、狭窄によって尿道の抵抗が増えるため尿流が乱流、または逆流となり、尿道から膀胱への細菌の侵入を許してしまうため、症状として膀胱炎を発症する場合があります。後天性の場合、排尿困難、排尿回数の増加などを訴える場合が多いです。尿路感染症や前立腺炎、精巣上体炎を発症する場合もあります。長期間放置しておくと、尿上部に尿が溜まるため、水尿管症や水腎症を引き起こすので注意が必要です。

主な原因

尿道狭窄の原因は、先天性のものと後天性のものに分かれます。先天性の場合は、胎生中に破れるはずの尿生殖膜が破れずに残ってしまった場合に発病します。後天性のものには、外傷によるものがあり、傷が治るプロセスの中で尿道が狭くなることによって発病します。また、細菌感染の場合は、主に淋菌により尿道炎となり、炎症を起こした個所の尿道が狭くなることにより発病します。

主な検査と診断

尿道狭窄の検査方法は、泌尿器科での尿道管の造影撮影や尿道内視鏡をもちいて検査します。先天性の女児の場合は、球頭ブジーで引っ掛かりがあれば診断できます。先天性の場合は、尿道括約筋の遠位部に狭窄が認められます。後天性の場合は、淋病などにより発病した場合は尿道振子部に多く、外傷性の場合は尿道膜様部に狭窄が認められる症例が多いです。

主な治療方法

尿道狭窄とは、交通事故などの外傷によって尿管が狭窄されてしまっている状態のことです。この治療法としては、尿管に尿管カテーテルやブジーという棒を入れて狭窄している部分を元に戻す方法や尿道に内視鏡を入れて外科的手術を行なう方法などが取られることが多いのです。内視鏡で改善しない場合は切開して狭窄部を切除することもあります。症例的にはあまり多くないのですが、排尿障害などを引き起こすので必ず治療が必要なのです。