凍瘡

別名:しもやけ

凍瘡はどんな病気?

凍瘡とは、一般的にしもやけとも呼ばれており、特に冷え込む季節に起こる皮膚の病気です。
発症すると寒冷刺激によって皮膚に赤みを生じたり、腫れ、水ぶくれ、かゆみなどが症状として現れます。
患部が赤紫色に変色する症状もよく見られます。

重症の場合には水ぶくれができたり、破れて潰瘍を生じることもあります。
血流が乏しくなりやすい指先や耳たぶ、鼻や頬など体の末梢部分での発症頻度が高いです。
これらは細い血管が収縮・うっ血しやすい部位とも言えます。真冬よりも初冬や初春に多く発症し、気温が4~5℃の頃によく発症が見られます。

冷えによる血液循環の悪化が原因となっていることがほとんどですが、まれに遺伝的な体質によるものも見られます。
基本的には治療によって改善される可能性が高い疾患ですが、まれに細菌感染を合併する場合があります。
治療は主に患部を温めることとで血行を促進したり、外用薬・内服薬などを必要に応じて使用します。

主な症状

凍瘡を発症すると、主に手の指、足の指、耳が赤や赤紫色に変色し、腫れ、痛がゆさなどが症状として現れます。火傷のような感覚とも言われています。凍瘡の程度が強い場合、水ぶくれ、ただれ、潰瘍を生じることもあります。初期の段階では皮膚に赤みを生じますが、悪化すると赤紫、黒っぽい紫色に変色していきます。患部全体が赤紫色になって腫れるものを樽柿型、小さな赤みや盛り上がり
をところどころ生じるものを多形紅斑型と呼びます。樽柿型は子供に多く、多形紅斑型は成人に多いとされています。

温暖刺激に伴って症状が進行しやすいという特徴があり、寒い場所からお風呂に入ったり、就寝時に足が温まったりすると局所の血流が改善するとかゆみが強く現れます。同じ寒冷刺激でも発症する人としない人が存在しますが、よく凍瘡を発症する人は毎年寒くなると発症を繰り返すことも多く見られます。成人よりは子供に多く発症が見られますが、凍瘡は年齢を問わず発症する可能性があります。

主な原因

凍瘡は寒冷による血行障害が原因となって発症することがほとんどです。
寒いときには静脈と動脈が収縮していますが、そのご動脈は静脈よりも早く拡張します。
動脈は拡張しているのに静脈は収縮しているという状態になることで、炎症や浮腫が起こると考えられています。

指先や鼻先、耳たぶなど凍瘡が起こりやすい部位には、寒冷刺激に伴って収縮しやすい細い血管が通っています。
血管が細いとうっ血もしやすいため頻繁に凍瘡を発症しやすいと言えます。発症後に急激に暖まると状が進行することも多いです。
これは血管が素早く温度に反応して広がり、血液成分が血管外の組織へ漏れ出てしまうことが原因です。
そのため日光にあたる、風呂に入るなどの刺激は凍瘡の症状を悪化させる可能性があります。

遺伝的な要素も発症に関連すると考えられており、家族に凍瘡を発症した人がいる場合や、糖尿病、高脂血症なども発症リスクを高める要因のひとつとされています。
体重が少ない人はそうでない人と比べて気温による影響を大きく受けるため、同じく発症リスクが高いと考えられています。

主な検査と診断

凍瘡の診断は特別な検査は行わず、皮膚の症状が現れている部位を直接見て判断されることも多いです。
最近寒冷刺激を受けたかどうかも診断のために必要な情報です。

凍瘡は適切な治療によって治癒する場合が多い疾患ですが、まれにその他の疾患が隠れているケースがあります。
エリテマトーデスやサルコイドーシス、シェーグレン症候群、レイノー病、クリオグロブリン血症、水虫などが例として挙げられます。
これらの疾患は皮膚症状の一部として凍瘡を発症することがあります。
基礎疾患による凍瘡の場合は寒冷刺激がなくても凍瘡を発症することがあるため、季節を問わず見られます。その他、関節の痛みに伴うものや心不全徴候である可能性も考えられます。

原因として何らかの疾患が疑われる場合にはより詳しく全身の状態を調べるために血液検査、尿検査、画像検査などが必要に応じて行われます。血液検査においては抗核抗体検査や血球系の評価、臓器障害の評価を行うことができます。

主な治療方法

凍瘡の治療にはビタミンE製剤、ヘパリノイドなどの血行促進外用薬が有効とされています。
外用薬を塗りながら患部をマッサージすることで血流改善を図ります。ビタミンEの内服薬は主に発症の予防を目的に用いられ、何度も凍瘡を繰り返す方に処方されます。
当帰四逆加呉茱萸生姜湯などの漢方薬も血流改善のために用いられるケースがあります。
また基礎疾患の皮膚症状として凍瘡が現れている場合、凍瘡を起こしている部位だけでなくその原因となっている疾患の根本的な治療を行うことも必要です。

発症予防としては、外出時に手袋や厚手の靴下、耳あて、使い捨てカイロなどを装着することで寒冷刺激を避けて保温に努めることが大切です。
特に子供の場合には濡れた手袋、靴、靴下などを着けたまま長時間過ごさないように注意する必要があります。

通常温かい季節になるとほとんどの凍瘡は自然に治癒します。暖かくなっても治らない、寒くないのに凍瘡のような症状が現れた場合には早期に医療機関を受診するようにしましょう。

凍瘡の初診に適した診療科目


診断・診察できる病院・クリニック

※事前にお電話にて病院・クリニックにご確認ください。

西宮今津みどり皮ふ科
皮膚科
兵庫県西宮市今津山中町12-25 2F
北原皮膚科クリニック
皮膚科、アレルギー科
東京都千代田区外神田2-3-6 北原ビル2階
錦糸町皮膚科内科クリニック
皮膚科、内科、アレルギー科、美容皮膚科
東京都墨田区江東橋4-25-7 JUスカイタウン錦糸町 1F
庄川しばたクリニック
内科、呼吸器内科、消化器科、血液内科
富山県砺波市庄川町示野462-3 リプロショッピングタウン内
クリニックひいらぎ皮膚科形成外科
形成外科、皮膚科
東京都目黒区大橋2-23-1 西渋谷ハイウェービル2階

他の病気を検索