化学物質過敏症 カガクブッシツカビンショウ

初診に適した診療科目

化学物質過敏症はどんな病気?

人体の化学物質や薬物に対する許容量は個人差によるものが大きいですが、その中でも非常に微量の化学物質をあびることでも身体異常があらわれることを化学物質過敏症といいます。
化学物質の摂取許容量だけでなく、その種類や症状、進行、回復速度など多種多様です。
うつや自律神経失調症などのいわゆる現代病は化学物質が原因だとする説もあります。

主な症状

化学物質過敏症とは名前の通り化学物質に対しアレルギーなどの反応をおこすことであり、症状は発汗異常やめまい、不安感、のどや鼻の痛み、下痢など多岐にわたります。
一般的に科学物質のアレルギーが出た場合、その場を離れても続くことがあり日常生活などで支障が出ることもあります。アレルギー反応が出てから人に事情を話すより、あらかじめ身近な人に事情を話して理解と協力を求めることが大切です。

主な原因

化学物質過敏症が発症する原因は、化学物質の居室内空気汚染によるものが多いと考えられていて、新築、リフォーム後に突然発症したという例が多くみられます。
新築の住宅などに防腐剤で使われているホルムアルデヒドなどの濃度がまだ高く、アレルギー症状を引き起こしてしまうのです。
また有機リン系の農薬も原因のひとつとされ、化学物質を多く扱う職業(パーマ液やシャンプーを扱う美容関係、消毒液を扱う医療関係など)にも多くみられます。

主な検査と診断

本症例では、診断基準が国や行政で異なっていたり、米国の基準とも相違があるなどしている現状があります。これは、一般的に使用するものでも反応の出る人がいるなど、個人差が大きすぎて、判断が難しいためです。
日本における化学物質過敏症の検査方法は、自律神経異常や瞳孔異常の判定、中枢神経を含む視覚検査、眼球の運動や機能の検査、脳の画像検査などです。

主な治療方法

化学物質過敏症の治療法とは、まず患者から化学物質を遠ざける必要があります。
日常生活において化学物質は様々な所に存在します。洋服等の皮膚に直接ふれるものは、自然の綿や麻を身に付けるようにします。
化学物質を全て身の回りから遮断するのは大変難しい事ですが、これは人の体質によるアレルギー症状ですから、完全に治す治療は存在しないのです。