肥満症 ヒマンショウ

初診に適した診療科目

肥満症はどんな病気?

肥満症とはBMIで肥満と判定されるだけでなく、医学的に減量が必要であると判断されるものをいいます。健康に障害がない場合でも内臓脂肪の量によって診断される場合があります。脂肪には2種類あり、それが皮下脂肪と内臓脂肪です。皮下脂肪は皮膚のすぐ下に存在しており、内臓脂肪は内臓周辺に存在しています。脂肪の増加は様々な合併症を引き起こすため、早期の治療、減量が必要となります。

主な症状

肥満症とはBMIで肥満と判定されるだけでなく、医学的に減量が必要であると判断されるものをいいます。健康に障害がない場合でも内臓脂肪の量によって診断される場合があります。脂肪には2種類あり、それが皮下脂肪と内臓脂肪です。皮下脂肪は皮膚のすぐ下に存在しており、内臓脂肪は内臓周辺に存在しています。脂肪の増加は様々な合併症を引き起こすため、早期の治療、減量が必要となります。

主な原因

肥満症そのものの症状としては、体に負担がかかることによる腰痛や膝関節痛などを起こすことがあります。肥満に起因したものとしては、心臓病や高血圧症、糖尿病、高脂血症などがあります。これらの循環器系の異常や代謝異常などの生活習慣病につながっていくことに加えて、睡眠時に頻繁に呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群が起こりやすくなることもあげられます。

主な検査と診断

肥満症の原因としては、遺伝もありますが、それはごく少数となっており、遺伝よりも生活習慣が影響しています。生活習慣については、主に食事において摂取したエネルギーが体内で使われずに脂肪として蓄えられるもので、単純性肥満といいます。ホルモンの異常でわかっているものとしては、副腎皮質ホルモンが過剰に分泌されることによるクッシング症候群が主なものとなっています。

主な治療方法

BMIを計算することにより肥満と判定され、肥満症と診断されるまでの過程において、検査方法としては脂肪細胞の質的異常、脂肪細胞の量的異常、妊婦もしくは心理的なサポートが必要かどうかを調べることがあげられます。またこのような健康障害がない場合、まずウエストのサイズによる診断をして、内臓脂肪の量を見ます。内臓脂肪型肥満が疑われる場合は、腹部CTによりへそ周囲を測ります。