非アルコール性脂肪肝炎 ヒアルコールセイシボウカンエン

非アルコール性脂肪肝炎はどんな病気?

非アルコール性脂肪肝炎はアルコールを飲まないひとが発症する脂肪肝のことです。肝臓に必要以上に脂肪がたまることを脂肪肝といいます。自覚症状がないため、なかなか自分では気がつきにくいのですが、すでに1,000万人はいるといわれています。この病気は肥満と糖尿病が関係しているといわれています。予防や改善のためには良質なたんぱく質を適度に摂取し、全カロリーを減らすダイエットを心がけることが大切です。

主な症状

非アルコール性脂肪肝炎の症状は、アルコールの摂取をしないで肝炎が起こる状態のことを言います。長年の間に脂肪の多い食事を摂取し続けて、肝臓に脂肪が溜まって行って、肝臓の本来の機能が失われることです。肝炎に陥ると、食欲不振や体重減少などの病気を伴います。また初期の状態は、お腹のへその周りの部分の鈍痛を伴う痛みが発生します。

主な原因

非アルコール性脂肪肝炎の原因としては、内臓脂肪による肥満、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの疾患による肝臓へのストレスです。またステロイド剤などによる薬の副作用も影響します。肥満や糖尿病になると、肝臓に脂肪が付くようになり進行すると脂肪肝になります。急激なダイエットや絶食でも血糖値が上昇し肝臓に脂肪が蓄積しやすくなります。

主な検査と診断

非アルコール性脂肪肝炎の検査方法は、血液検査や画像診断や肝生検などによって行います。血液検査では、ALTやASTなどの値について上昇が無いかどうか注目します。また、腹部超音波検査やCT検査を用いて、肝臓の状態を画像で観察します。さらに必要であれば、肝臓から直接組織の一部を取り出した後、顕微鏡を用いて細胞の状態を観察します。

主な治療方法

非アルコール性脂肪肝炎とは、英語の略字をとってNASHと呼ばれている症状であり、この原因に関してはよく分かっていないのが実情です。この症状の治療法としては、食事療法を徹底して行なうことが取られています。肝臓に脂肪を溜め込まないような低脂肪の食事を取ることで、NASHによる脂肪肝炎は改善することが多数報告されております。