急性動脈閉塞症

初診に適した診療科目

急性動脈閉塞症はどんな病気?

急性動脈閉塞症とは動脈が急に閉じて、急速に血行障害が起こる病気です。この病気は全身の血管のどこでも起こるが、腹部大動脈から下肢動脈の分岐部によくおこります。この病気の主な原因には心臓内にできた血栓が大動脈内に流入し、式の細い血管に詰まることがあります。治療法としてはヘバリンを投与する抗凝固療法やカテーテルによる血栓除去術を行う外科的血行再建術、IVRなどの方法があります。

主な症状

急性動脈閉塞症とは、突然血行障害がおきて四肢の血流が減少する病気で、意識障害や手足の麻痺があらわれたり、最悪の場合四肢の切断や死亡例もある重篤な病気です。この病気に見られる症状は、痛み、脈拍消失、蒼白、知覚鈍麻、運動麻痺が挙げられます。さらに進むとチアノーゼや筋肉の硬直、皮膚に水疱を形成します。虚血に弱い順にあらわれます(神経→筋→皮膚)。

主な原因

急性動脈閉塞症の原因は二つあります。一つは動脈瘤の中から凝固した血液塊が流れ出て、足の動脈を詰まらせてしまうことによるもので、これを動脈閉塞症といいます。二つ目は、下肢の動脈の動脈硬化や動脈炎や、外からの圧迫などによって、血液の流れが悪くなり、血栓ができ、動脈を急速に閉じてしまうことによるもので、これを動脈血栓症といいます。

主な検査と診断

急性動脈閉塞症の検査方法とは、まず体のどの部位の動脈が閉塞してしまっているのかを早急に調べる必要があります。動脈は体中にあるので、体の状態で判断は困難になりますし、まず場所を突き止めなければ治療をしようがないのです。まず医療専門の器具で体内の動脈を映し出します。すると血管が塞がった部分を直ぐに見つける事が可能になるのです。

主な治療方法

急性動脈閉塞症の治療法は、二次血栓を予防するためにヘパリンを投与する抗凝固療法、経カテーテル的直接血栓溶解療法、経皮膚的機械的血栓除去術、経皮的吸引血栓除去術、外科的血行再建術などがあります。治療が成功して、血行が十分にいきわたるようになれば、その後は経過は良好となり、普通の生活を送れるようになります。6時間以内に血行を再開しないと、障害が残る可能性があります。