縦隔炎(膿瘍)

縦隔炎(膿瘍)はどんな病気?

縦隔炎(膿瘍)とは縦隔が細菌に感染して起こる病気のことです。縦隔とは、右肺と左肺の間の領域を言います。異物誤嚥や内視鏡検査による食道の穿孔や破裂に続いて起こることが多く、食道がんや食道憩室の穿孔に続いて起こることもあります。症状には胸骨後方の激痛や悪寒戦慄、発熱などがあり、症状が悪化すると細菌が血液の中に入り込み敗血症を発症する可能性もあります。

主な症状

縦隔炎(膿瘍)は、縦隔に起こった炎症や腫瘍によって、症状としては急性の場合は高熱や悪寒を発症します。また、胸痛も引き起こすことが特徴です。放置をしておくと、炎症としての原因となる細菌が入り込んで、入り込んだ細菌が血液の流れに沿って増殖して、細菌が出す毒素によって中毒の症状を起こす敗血症という病気を引き起こす可能性があります。

主な原因

縦隔炎(膿瘍)の原因としては誤って飲み込んだ魚の骨や入れ歯、胃カメラなどによって損傷し細菌感染により炎症を起こすこと、食道がんなどの腫瘍により食道に穴があくことがあげられます。異物が入り込んだ場合にはレントゲン撮影によって原因を特定することができます。口腔内の炎症や虫歯、のどの炎症が皮下に広がることでできた膿や胸部の手術後に炎症が生じることもあります。

主な検査と診断

縦隔炎(膿瘍)の検査方法としては食道に金属性の異物や太い骨が引っかかっているかは胸部X線写真で分かります。胸部CT検査で縦隔に膿が溜まっているかどうかを調べます。食道に孔が開いているかどうかは食道の内視鏡検査で直接見る方法と造影剤を食道に入れてX線写真を撮影する方法があります。血液検査では、CRPや白血球数の増加が高値を示しています。

主な治療方法

縦隔炎(膿瘍)の治療法は抗生物質を点滴で投与します。小さければ保存的治癒でも治癒することがありますが、大きなものだと外科的必要となります。外科的処置にはドレーンを使って細菌巣・膿性分泌物を排出させる頸部ドレナージ治療、胸部から縦隔感染巣へ横からアプローチする開胸術による縦隔・胸腔ドレナージ治療があり、口からの飲食はだめで点滴で栄養を補給します。