硬膜内腫瘍 コウマクナイシュヨウ

初診に適した診療科目

硬膜内腫瘍はどんな病気?

脊柱管内には髄液が中に入っている硬膜があります。硬膜の内側に出来ている腫瘍を硬膜内腫瘍と呼び、その中で脊髄の外部の腫瘍を髄外腫瘍、内部の腫瘍を髄内腫瘍と呼んでいます。硬膜内腫瘍は髄外腫瘍が多くあり、そのほとんどが良性腫瘍です。症状は腫瘍が脊髄や馬尾神経を圧迫することによって起こるしびれ、感覚障害、筋力低下などが挙げられています。

主な症状

脊髄腫瘍の中でも、硬膜部に出来た硬膜内腫瘍の症状は、脊髄の外に腫瘍が出来たものですが、脊髄を圧迫しています。腫瘍の出来た位置が、硬膜の外か内側かによって硬膜内腫瘍か、硬膜外腫瘍化に区別されます。骨髄内に出来たものとは違って、腫瘍の多くは、神経鞘腫や、髄膜腫などの良性である事がほとんどなので、手術によってほとんど摘出することが可能です。

主な原因

硬膜内腫瘍は硬膜内髄外腫瘍をさし、脊髄腫瘍のうちのひとつです。腫瘍の中には良性腫瘍もありますが、悪性腫瘍もあります。悪性腫瘍には癌によるものや類上皮腫、血管腫などによるものもあります。しかしこれらにより生じる硬膜内髄外腫瘍の原因は明らかになっていないところが多くあります。しかし、これらの原因は遺伝するものではありません。

主な検査と診断

脊髄腫瘍は、硬膜内腫瘍と硬膜外腫瘍に分類されますが、中でも硬膜内腫瘍にはさらに髄外腫瘍と髄内腫瘍があります。これらの検査方法としては脊髄腫瘍はレントゲンでは発見できないので、MRIを使っての検査になり、部位の確定をします。腫瘍の広がりを見るために造影MRIを行います。また、手術の計画をたてるためには、さらにCTでの検査を追加するのが一般的です。

主な治療方法

硬膜内腫瘍の基本となる治療法としては、この腫瘍の性質によって治療法は大きく異なるという特徴があります。転移性の硬膜内腫瘍の場合では、放射線を用いての治療や化学療法などの治療が行われます。又、痛みの緩和が主なケースでは、手術治療が用いられる事が多くなり、急速に症状が進行している場合に放射線治療よりも優先されて行われる事になるのです。