急性細菌性前立腺炎 キュウセイサイキンセイゼンリツセンエン

初診に適した診療科目

急性細菌性前立腺炎はどんな病気?

前立腺が尿道などから大腸菌などに感染し、炎症を起こし腫れ上がるのを急性細菌性前立腺炎といいます。前立腺肥大症と合併して発症することがあり、思春期以降の男性は年齢に関係なく発症する病気です。排尿困難や残尿感、排尿時痛などがみられ高熱を伴う事もあります。原因である細菌の種類を調べ有効である抗生剤を投与することで改善されます。

主な症状

急性細菌性前立腺炎にかかった場合、前立腺が大きく腫れて排尿困難に陥ります。排尿をしようとすると激痛が走るようになり、さらに頻繁に尿意に襲われる、残尿感がつよく残るなどの症状も表れてきます。同時に39度から40度ほどの発熱を起こす場合もあります。また前立腺の肥大により完全に尿の通り道が塞がり、排尿できなくなることも少なくありません。

主な原因

急性細菌性前立腺炎の原因につきましては、主に細菌が尿道から侵入し感染して発症します。特に大腸菌などのグラム陰性桿菌が多いとされています。因みにグラム陰性桿菌は普通に便の中にみられる細菌です。ただその細菌で尿道の奥にある前立腺が炎症を起こしてしまい、充血してしまい腫れ上がる事もあります。そして前立腺肥大症を合併してしまう場合もあります。

主な検査と診断

急性細菌性前立腺炎の検査方法は、まず尿検査が行われ、原因となる細菌を特定するとともに、炎症性物質の尿中量を測定します。これにより炎症の度合いが確認されます。また、必要に応じて血液検査も行われることがあります。さらにこれらの検査と平行して、後門から指を入れて前立腺を触診する検査が行われ、痛みの症状の位置を確認し、確定診断にいたります。

主な治療方法

急性細菌性前立腺炎の治療法は、抗菌薬の投与によって行われます。抗菌薬は本疾患の原因菌となる大腸菌、グラム陰性桿菌、グラム陽性球菌のそれぞれに応じた薬剤を使用します。38℃以上の高熱や膀胱排尿症状が見られる重症例の場合は入院の上で注射用抗菌薬の投与を行います。症状がそれほど重くない場合には外来治療も可能で、経口薬を服用で対応ができます。