急性咳嗽

初診に適した診療科目

急性咳嗽はどんな病気?

急性咳嗽とは、気管、呼吸筋、咽頭などが異物を取り除くために起きる反射的な収縮運動のことで、一般的には「咳」と呼ばれます。急性の咳嗽として多いのはウイルスによる感染性疾患で、その中でも鼻から喉にかけてウイルスに感染するいわゆる風邪による発症が主な原因です。自然治癒で治る場合が多いですが、症状が長く続く場合はその他の原因が考えられるので病院で診察を受けるようにしましょう。

主な症状

3週間未満の咳嗽と定義される急性咳嗽は、風邪やインフルエンザ、気管支炎などの呼吸器感染に伴う咳の症状で、痰を伴う湿性と伴わない乾性に分類されます。ほとんどが感染性疾患によるものですが、非感染性の免疫アレルギー性疾患や異物などの物理的要因によるもの、薬剤によるものもあり、慢性咳嗽に移行する場合があります。咳嗽は、喉や気管、気管支粘膜の刺激に対する生体防御反応の一つです。

主な原因

急性咳嗽とは約3週間程度と比較的早期に治癒する、いわゆるせきのことです。その原因としては、風邪やインフルエンザや急性気管支炎などのウイルスや細菌による呼吸器感染症や、痰がのどにある時にその排出を行行うことや、またアレルギーのもとになるものやほこりや煙など外的なものが気管に入ったときに反射的に起きる、ということが挙げられます。

主な検査と診断

急性咳嗽の検査方法は、主に問診によって急激な咳が突然出現したという状況を聞き取ることで判断します。また、このタイプの病気の場合には、肺、または喉などに異常が発生していて、それらがこれらの病気を引き起こしている可能性がありますから、胸部のX線を撮影して画像診断したり、他にも細菌やウイルスが検出されないか、口内の頬や鼻腔内の組織を一部摂取して病理検査にかけたりもします。

主な治療方法

急性咳嗽の治療法は自然治癒、もしくは鑑別によって判明した各疾患に合わせた有効な薬剤投与によって行います。感冒による本疾患の治療ではメチレンジサリチル酸プロメタジンやクロルフェニラミンなどの抗ヒスタミン剤、塩酸メチルエフェドリンなどの気管支拡張薬、及び消炎鎮痛薬などを用います。アレルギー性鼻炎による本疾患の場合は抗ヒスタミン剤の投与が有効です。